学校・子どもたちの様子 防災学習(煙体験) 火災による煙からどのように避難するかを学習し、自助・共助の意識を高めるために、煙体験を行いました。綾部市消防署の方から、煙の有毒性や煙の中を避難するときに気をつけなければならないことを聞いたあと、煙体験をしました。どの児童生徒も教えてもら... 2023.11.20 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 市内一斉声かけの日・人権学習授業参観・ふるさと講演会 早朝より声かけをお世話になりました地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。人権学習・教科学習の参観に大勢の方に来校いただき、ありがとうございました。また、ふるさと講演会では京都府立大学の横内教授より「君尾山光明寺の歴史と文化財-... 2023.11.17 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 駅伝練習頑張っています! 11月26日に行われる綾部市小学生駅伝大会に向けて、先月初めから毎日練習を頑張っています。今年は2チームの出場となり、みんな意欲満々です。先日は試走に行ってきました。各選手が自己ベストの記録でたすきをつないでくれたらなあと応援していま... 2023.11.16 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 4・5・6年生 クラブ (11/14) 音楽、スポーツ、ソーイングの中から自分の好きなクラブを選んで8回シリーズで体験しています。今回は3回目でした。音楽は「アフリカンシンフォニー」の合奏、スポーツは毎回違う競技に挑戦、ソーイングは布でバッグを製作しています。自分がやりたいこと... 2023.11.15 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 人権(なかよし)月間 はじめの会 (11/13) 11月6日から12月4日を人権(なかよし)月間とし、この日には、はじめの会を持ちました。①「この会に参加した人たちが、幸せな時を、みんなで作っていこうとする気持ちを持つ。」 ②「自分の思いのやりとりができ、『言ってよかった』と思えるよう... 2023.11.14 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 PTAトチ餅づくり (11/11) PTA役員、民生児童委員協議会の皆様のお力によって、PTAトチ餅づくりを行うことができました。テーマは「4年ぶりの『アレ』に挑戦!~トチ餅づくり~」。子どもたちは、工作・あそびコーナーで楽しんだあと、杵と臼で餅つきをさせていただき、ぜん... 2023.11.13 学校・子どもたちの様子投稿
投稿 あじわいランチの日 (11/9) 今年度3回目の「あやべ丸ごといただきます あじわいランチの日」でした。今回の食材は「壬生菜」。綾部で栽培された壬生菜を「壬生菜のハリハリスープ」でいただきました。他のメニューはミルクパン、鶏肉とさつまいもの甘辛がらめ、牛乳でした。みんな... 2023.11.13 投稿
学校・子どもたちの様子 なかよしおおなわ (11/9) なかよし月間の取組で、児童会では、「なかよしおおなわ」に取り組んでいます。勝ち負けを競うのではなく、全校みんなで何回跳べたかを「なかよし回数」として、全校児童の絆を深めるための取組です。たくさん笑顔がこぼれました。 ... 2023.11.10 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 綾部市中学校連合音楽祭 本校中学生は今年和太鼓に挑戦し、中丹文化会館の多くの観客の前で勇壮な太鼓演奏を披露しました。この間、ふるさと先生にご指導いただき、地道に稽古を重ねてきました。生徒たちも実感したようですが、重厚感、迫力に溢れたこれまでで最高の演奏ができた... 2023.11.08 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 綾部市立小学校音楽交流会 綾部市の小学生が中丹文化会館という大舞台で合唱や合奏を発表しました。本校の児童は、これまで大事に練習してきた「いのちの歌」を披露しました。澄み切った美しい歌声で、語るように歌いました。聞いてくださった多くの方々に、気持ちを届けられたと思... 2023.11.07 学校・子どもたちの様子投稿