4月25日(木)、2年食品経済コースの総合実習で、食品を製造するにあたり重要な包丁研ぎについて学び、その後、サゴシ(サワラの幼魚)の南蛮漬けを作りました。
三枚卸しは初めての生徒もいましたが、班員にアドバイスをもらいながら取り組んでいました。
今後も、さまざまな調理法等の技術を身に付けてほしいと思います。




4月25日(木)、2年食品経済コースの総合実習で、食品を製造するにあたり重要な包丁研ぎについて学び、その後、サゴシ(サワラの幼魚)の南蛮漬けを作りました。
三枚卸しは初めての生徒もいましたが、班員にアドバイスをもらいながら取り組んでいました。
今後も、さまざまな調理法等の技術を身に付けてほしいと思います。