食品経済コース 【食品経済コース】第1回学校説明会 7月30日(水)~8月1日(金)の3日間、中学生対象の第1回学校説明会が実施されました。 食品経済コースでは、中学校を卒業した自分に向けて、メッセージカードを封入した思い出の缶詰め作り体験と、普段実習で活用している施設の説明をしました。... 2025.08.10 食品経済コース
食品経済コース 【食品経済コース】食品技能コンテストに向けて 7月28日(月)、8月19日(火)~20日(水)に長崎大学 水産学部で開催される第23回全国水産・海洋高等学校食品技能コンテストに向けて、海洋資源科 食品経済コース 3年三輪 将大さんが練習を開始しました。 コンテストで良い結果となるよ... 2025.08.07 食品経済コース
食品経済コース 第16回全国和菓子甲子園近畿大会 出場 7月13日(日)、京都経済センター3階(京都市)で開催された「第16回全国和菓子甲子園近畿大会」に本校3年海洋資源科食品経済コースの生徒が出場し、奨励賞を受賞しました。大会では作品に関する3分間のプレゼンテーション発表もあり、作品に込め... 2025.08.04 食品経済コース
食品経済コース 【食品経済コース】食品技能コンテスト 壮行会 7月17日(木)、18日(金)の終業式を前に、伝達表彰、壮行会が実施されました。 食品経済コース3年三輪将大さんが、8月19日(火)〜20日(水)長崎大学水産学部で開催される第23回全国水産・海洋高等学校食品技能コンテストに出場します。... 2025.07.25 食品経済コース
食品経済コース 【食品経済コース2年生】全国高校生料理コンクールに向けて 7月17日(木)、食品経済コース2年生の「総合実習」において、第56回FHJ日清製粉グループ全国高校生料理コンクールに向けた作品作りに取り組みました。 「みんなの笑顔がひろがる私の自慢料理〜小麦粉と身近な食材を使って作る私のアイデアレシ... 2025.07.23 食品経済コース
食品経済コース 【食品経済コース3年生】3年生研究成果中間発表会 7月9日(水)、3年生研究成果中間発表会が行われ、食品経済コース3年生の中から2グループがコース代表として、出場をしました。 当コースからは、「現状打破〜より良いレストラン運営を目指して〜」と「魚骨ふりかけの開発~「もったいない」がゼロ... 2025.07.15 食品経済コース
食品経済コース 【食品経済コース】浴衣で高校生レストラン 7月5日(土)、本校の食品工場周辺で高校生レストランを開催しました。 暑い日となりましたが、多くのお客様に御来店いただきました。 この日は3年生が浴衣を着用して接客し、2年生が調理を担当しました。また、会場内には3年生が華道教室で生けた... 2025.07.11 食品経済コース高校生レストラン
食品経済コース 【食品経済コース2年生】高校生レストランに向けて 7月3日(木)、食品経済コース2年生が7月5日(土)に開催する高校生レストランの準備を行いました。 使用する食器等の準備や、ブイヤベースラーメンのスープの下処理を入念に行いました。 2025.07.10 食品経済コース
食品経済コース 【3年食品経済コース】華道教室 7月2日(水)、華道家 糸井 知里 様を講師にお迎えし、食品経済コース3年生を対象に華道教室をお世話になりました。3年生は2年次から数回にわたり、華道教室をお世話になっており、手慣れた様子で花を生けることができました。 3年生は今回が最... 2025.07.08 食品経済コース
資格・検定、模擬試験 第74回全国商業高等学校協会ビジネス文書実務検定試験 6月29日(日)、第74回全商協会ビジネス文書実務検定試験が本校を会場に実施されました。 この検定は、ビジネス文書に関する基本的な知識と入力に関する基本的な技能が問われる検定です。 多くの生徒が合格し、今後の糧としてほしいと思います。 ... 2025.07.04 資格・検定、模擬試験
食品経済コース 【食品経済コース】3年生研究成果中間発表会 コース内選考 6月26日(木)、3年生研究成果中間発表会のコース内選考を実施し、食品経済コース2年生が視聴しました。6グループ中2グループが7月9日(水)に開催される3年生研究成果中間発表会で発表します。 ... 2025.07.02 食品経済コース
食品経済コース 【食品経済コース】ピロシキ作りに挑戦!!・亀岡市立安詳小学校 来校 6月19日(木)、食品経済コース2年生の「総合実習」においてピロシキを作りました。 パン作りは2回目となり、班員と協力して作ることができました。 また、この日は亀岡市立安詳小学校5年生の皆さんが来校され、施設見学をしていただきました。食... 2025.06.25 食品経済コース
食品経済コース 【食品経済コース】フランス ル・ギルビネック海洋高校来校 6月16日(月)、フランス ル・ギルビネック海洋高校の方々が来校され、本校のブイヤベースラーメンを食べていただきました。 ブイヤベースラーメンについて3年生が説明した後、本校生徒たちと相席で交流しながら食べていただきました。食べ終わられ... 2025.06.20 食品経済コース
食品経済コース 【食品経済コース】交流給食 6月13日(金)、食品経済コース3年生が宮津市内の幼稚園、小・中学校に交流給食に行かせていただきました。この日のメニューは「トビウオとコーンのさつま揚げ」でした。 前日に地元で漁獲された「トビウオ」の下処理をしていたものがさつま揚げとな... 2025.06.19 食品経済コース
食品経済コース 【食品経済コース】給食一次加工 6月12日(木)、食品経済コース2・3年生の「総合実習」において、宮津市内の幼稚園、小・中学校で提供される給食の食材の下処理を行いました。 この日は、栗田漁業生産組合田井事業所 様から仕入れたトビウオを3枚卸しにし、ミンチにしたものを給... 2025.06.18 食品経済コース
食品経済コース 7月高校生レストランの御案内 7月5日(土)、本校の食品工場周辺にて高校生レストランを開催します。 是非、御来店ください。 詳しくはPDFを御覧ください。 レストランチラシ(7月)ダウンロード 2025.06.17 食品経済コース高校生レストラン
食品経済コース 【食品経済コース3年生】集中実習3日目 6月6日(金)、食品経済コース3年生のキャリア・トライアル(集中実習)3日目は、漁業士交流会(海藻採集)に取り組みました。 実習船「かいよう」で養老漁港まで移動し、養老漁港周辺の砂浜で海藻採集を行いました。地元の漁業士の方々に海藻につい... 2025.06.13 食品経済コース
食品経済コース 【食品経済コース2年生】手作りてんぷらに挑戦!! 6月5日(木)、食品経済コース2年生の「総合実習」において、手作り天ぷらに取り組みました。 この日は、3年生がキャリアトライアル(集中実習)をしており、3年生が2年生に製法の指導にあたりました。今後、キャリアプランニング・サポートで小・... 2025.06.13 食品経済コース
食品経済コース 【食品経済コース3年生】集中実習2日目 6月5日(木)、食品経済コース3年生のキャリア・トライアル(集中実習)2日目は、機械を使ったてんぷら作りと2年生に向けて手作り天ぷらの製法の指導に取り組みました。 2年生に向けての指導では、ポイントとなる点を丁寧に説明をしました。 機械... 2025.06.12 食品経済コース
食品経済コース 【食品経済コース3年生】集中実習1日目 6月4日(水)、食品経済コース3年生のキャリア・トライアル(集中実習)がスタートしました。 この日は、1年生の水産海洋基礎(実習)の食品経済コース体験として1年生にてんぷら作りを指導しました。食品経済コースでの取組を伝えようと一生懸命取... 2025.06.11 食品経済コース