図書館 ぐるぐる読書会(3年生進学予定者) 12月22日(金)、国語科の講習で図書館を利用し「ぐるぐる読書会」を実施しました。まず各々、未読の本を選び、目次等から概要を把握して、グループ内で簡単に本の紹介を行います。 次に、本をグループのメンバーに回して、メンバーからその本に... 2024.01.12 図書館教務部
進路指導部 3学期始業式 進路指導部長講話 1月9日(火)、3学期始業式が行われ、進路指導部長が講話を行いました。 講話の中で、生徒指導部の講話を引用し「この人のためなら頑張りたいと思ってもらえるような人になってほしい。」といった話をしました。 3年生は卒業後の進路に向け、また1... 2024.01.11 進路指導部
進路指導部 OB在校生自衛隊交流会 12月20日(水)、本校にて令和3年3月卒業の須山大貴陸士長と在校生の自衛隊交流会が実施されました。 駐屯地内の生活や所属する衛生科の仕事内容について、活発な意見交換がなされました。自衛隊を希望委する生徒たちを含め、進路選択に向けて... 2024.01.09 進路指導部
生徒指導部 冬季休業中の生活の心得 12月23日(土)~1月8日(月・祝)まで、冬季休業となります。健康で安全な自律的生活を送りましょう。年末・年始には家庭内での役割を改めて見つめ直し、家族の一員としての役割を果たしてください。また、新しい年への希望と抱負を持ち、生活・学... 2023.12.22 生徒指導部
生徒指導部 第41回宮津青年学級交流会に本校生徒会の生徒が参加しました。 12月17日(日)、みやづ歴史の館で、障害者青年学級生とボランティアメンバーが集まり、クリスマス会が実施されました。 本校からは、生徒会8名が参加し、ジェスチャーゲームやプレゼント交換を実施しました。 2023.12.19 生徒指導部部活動・生徒会
生徒会 天橋立一斉清掃に本校生徒が参加しました。 12月10日(日)、天橋立にて、クリーンはしだて1人1坪大作戦実行委員会主催の一斉清掃が行われ、生徒会の生徒を中心に参加しました。 各班に分かれて、持ち場の清掃にあたりました。また、持ち場の清掃が終わっても、周りを見て、他の場所の清掃も... 2023.12.14 生徒会生徒指導部部活動・生徒会
進路指導部 12月 公務員講習 12月6日(水) 1・2年生対象の公務員講習が、オンライン方式で始まりました。今回は判断推理(発言問題・類推)の演習問題に取り組みました。 この日は、解き方等を京都公務員専門学校の馬木綾一先生から詳しく解説してただきました。 2023.12.10 進路指導部
保健部 ストーブ使用方法についての講習 11月も後半になり、各クラスの環境美化委員を対象にストーブの使用方法について講習会を実施しました。2、3年生はこれまでに使用経験がありますが、1年生は本校で初めての使用となります。この日は、点火から消火までの手順や安全に使用する... 2023.11.30 保健部
教務部 網の補修(2年生航海船舶コース) 11月16日(木)2年生航海船舶コースの実習風景です。この日は、刺し網漁業で使用する網の補修を行いました。刺網は岩礁に引っかかったり、漁獲した魚を網から外したりする際に破れてしまうものです。生徒は1年次に編網(へんもう:網を制作すること)... 2023.11.27 教務部
教務部 潜水士への道(2年海洋技術コース総合実習) 11月16日(木)、2年生海洋技術コース総合実習の授業です。この日は”水中溶接”に取り組みました。 常時、教員2名が潜水しており、生徒を指導しています。その様子はモニターに映し出され、プールサイドにいる教員が水中にいる教員と連絡をと... 2023.11.26 教務部
教務部 持続可能な漁業を考える(1年3組水産海洋基礎) 11月16日(木)、1年3組「水産海洋基礎」の授業です。この日は、代表的な漁具、漁法を確認し、持続可能な漁業について考察しました。 巻網漁業、底曳網漁業などの”網漁業”と、イカ釣りやカツオ一本釣り等の”釣り漁業”について学び、それぞ... 2023.11.25 教務部
教務部 ”桂むき”に挑戦(2年食品経済コース) 11月16日(木)2年生食品経済コースの「総合実習」の授業です。この日は大根の「桂むき」に挑戦しました。 真剣に取り組む生徒たち。実習は、ケガをしないよう、緊張感をもって行われます。技術とともに集中力も要します。 3名の教員が... 2023.11.24 教務部
教務部 対数を学ぶ(2年生海洋科学科) 11月15日(水)2年生海洋科学科、数学Ⅱの授業です。この日は、「対数」について学びました。 真剣なまなざしの生徒たち。丁寧でわかりやすい解説に生徒の理解も進んでおり、積極的に授業に参加しています。 基本問題からレベルアップ問... 2023.11.23 教務部
教務部 航海の必須道具「六分儀」(2年生航海船舶コース) 11月15日(水)2年生航海船舶コース「航海計器」の授業です。この日は「六分儀」という機器の使用方法を学びました。 航海する際、太陽と水平線の角度を測定した値等から、船の現在位置を特定します。その高度を測定するのが「六分儀」です。昨... 2023.11.22 教務部
進路指導部 11月 公務員講習 過日11月8日(水)に1・2年生対象の公務員講習が、オンライン方式で始まりました。今回の内容は数的推理(場合の数・確率)で、演習問題に取り組み、解き方等を京都公務員専門学校の馬木綾一先生から詳しく解説していただきました。 ... 2023.11.22 進路指導部
教務部 英語で趣味を語ろう!(論理・表現Ⅰの授業) 11月14日(火)、論理・表現Ⅰ(英語)の授業です。本日は「趣味」をテーマに、動名詞を用いた英作文に取り組みました。オールイングリッシュの授業です。 自分の趣味ついて英語で表現し、C-leraningに入力します。 入力した内... 2023.11.21 教務部
総務企画部 2年生 人権学習 11月15日(水)、2年生が、人権学習に取り組みました。 今回は、「共生社会の実現に向けて」をテーマに、障害の「社会モデル」の考え方や社会的障壁と合理的配慮の関係について学びました。 今回の学びを、今後の生活に役立ててほしいと思います。... 2023.11.16 総務企画部
教務部 背負い投げを習得!(2年生保健体育) 11月13日(月)、保健体育、柔道の授業です。ベテラン教員が、丁寧に解説しながら実演します。 段階を踏み、一つ一つの動きを習得していきます。 「イチ、ニ、サン!」先生の号令で背負い投げ。 頭部を打たないよう、投げた後の手... 2023.11.15 教務部
総務企画部 PTA懇親スポーツ大会 10月21日(土)当日は雨天のため、予定をしていたカッター体験は中止になりましたが、普段は見られない施設の見学とロープワークを体験しました。 施設見学 ロープワーク体験 施設見学、ロープワーク体験の後、4年ぶりに魚料理教... 2023.11.11 総務企画部