今日の給食 2月17日(月)の給食 ミルクパン、チキンとポテトのカレーいため、もちもちスープ、牛乳 もちもちスープに入っている白玉は、もち米と水を一緒にすりつぶし、乾燥させて作られた「白玉粉」から作られています。デザートとして食べられることの多い白玉ですが、今... 2025.02.17 今日の給食令和6年度・学校の様子
令和6年度・学校の様子 「保幼小連携 学校体験」 2月14日(金)、小学校へのスムーズな接続を目的に来年度入学予定の年長さんをお招きして、小学校の授業を体験してもらいました。1年生の担任が授業を進め、自己紹介と学校紹介の後、挨拶や言葉遊び、クイズなどをしました。来年度入学予定の子どもた... 2025.02.14 令和6年度・学校の様子
今日の給食 2月14日(金)の給食 あんかけチャーハン、いろいろサラダ、チャーハンようやさいあん、牛乳 今日は精北小学校の6年生が考えた献立で、テーマは「彩り豊かなあんかけチャーハン」です。『野菜たっぷりで栄養満点の彩り豊かなチャーハンです。野菜が苦手な人でも... 2025.02.14 今日の給食令和6年度・学校の様子
4年生 4年生「ニデック出前授業」 2月14日(金)、ニデック株式会社の方にお越しいただき、4年生に出前授業を実施していただきました。総合的な学習の時間のテーマである環境学習の一環として、子どもたちに地球環境への関心や理解を深めるために実施しました。授業では、身近なモータ... 2025.02.14 4年生令和6年度・学校の様子
今日の給食 2月13日(木)の給食 うめぼしごはん、レモンふうみからあげ、しゅんのみそしる、牛乳 精華町内の小学校6年生が給食の献立を考える学習をしました。その中から選ばれた献立が実際に給食として登場します。今日は山田荘小学校の6年生が考えた献立で、テーマは「... 2025.02.13 今日の給食令和6年度・学校の様子
かしのき かしのき学級「卒業生を送る会」 2月13日(木)、相楽地方特別支援教育研究協議会の「卒業生を送る会 in 精華町」がオンラインで行われました。研究協議会長の開会挨拶、精華町教育長のお祝いの言葉をいただいた後、卒業生一人一人から、これからの頑張りについての発表がありまし... 2025.02.13 かしのき令和6年度・学校の様子
今日の給食 2月12日(水)の給食 バターパン、フレンチサラダ、トマトにこみ、牛乳 トマトは南アメリカのペルーという国にで生まれました。はじめは見て楽しむだけで、食べられていなかったそうです。今では、夏においしい野菜のひとつとして親しまれています。一年中楽しめ... 2025.02.12 今日の給食令和6年度・学校の様子
5年生 「みどりの小道」環境日記コンテスト受賞児童が精華町長を表敬訪問 2月7日(金)、第26回「みどりの小道」環境日記コンテストで、銅賞を受賞した5年の澤田花音さんと団体賞の代表として6年の北村心晴さんと西置晴海さんが杉浦正省精華町長を表敬訪問しました。授賞式では、町長からお褒めの言葉や励ましの言葉などを... 2025.02.12 5年生6年生令和6年度・学校の様子
今日の給食 2月10日(月)の給食 ごはん、あげさわらのみそだれ、はくさいのあさづけ、わかめのすましじる、牛乳 白菜は10月から2月が旬の野菜で、寒さが増すと甘みがより強くなります。白菜はビタミンCが多く、かぜ予防や肌の調子を整える働きがあります。今日はにんじ... 2025.02.10 今日の給食令和6年度・学校の様子
4年生 4年生「サントリー水育出前授業」 2月7日(金)、サントリーの方にお越しいただき、4年生に「水育出前授業」を実施していただきました。総合的な学習の時間のテーマである環境学習の一環として、「未来に水を引きつぐ」ことの大切さや必要性を気づかせ、これからも水について考え、行動... 2025.02.07 4年生令和6年度・学校の様子