令和4年度・学校の様子

令和4年度・学校の様子

6年生卒業式の練習

 3月7日(火)、今日は6年生の卒業式に向けた練習の様子を紹介します。卒業式も含め、小学校に登校するのも今日を入れて10日となり、6年生の卒業式に向けた練習もスタートしています。今日は、入場や証書授与、別れの言葉と歌の練習をしました。6年...
令和4年度・学校の様子

第11回ありがとうコンサート

 3月6日(月)、今日は先週末3月4日(土)に開催しました本校ウインドアンサンブルクラブによる「第11回ありがとうコンサート」の様子を紹介します。コンサートでは、全体演奏に加え、混合六重奏、金管五重奏、フルート三重奏、管楽六重奏、6年生の...
令和4年度・学校の様子

学校安全連絡会議

 3月3日(金)、今日は学校安全連絡会議を行いました。これまでコロナ禍で実施できていませんでしたので、3年振りの実施となりました。この会議は、自治会、青少年健全育成協議会、民生児童委員協議会、老人会、スクールヘルパー、防犯推進委員協議会、...
令和4年度・学校の様子

5年生の授業(図工・算数・外国語・保健)の様子

 3月2日(木)、今日は5年生の授業(図工・算数・外国語・保健)の様子を紹介します。図工では、「のぞいてみると」という題材で、穴を開けた段ボールに差し込む光の様子から表したいことを見つけ、形や色などの造形的な特徴を捉えながら立体に表すとい...
令和4年度・学校の様子

全校朝の会、地域児童会

 3月1日(水)、今日から3月がスタートし、全校朝の会を放送で行いました。はじめに、「6年生を送る会での全校児童の頑張り」を褒めるとともに、「年度末、そして、進級、新入学という節目の時期、しなやかで強い竹が節を作るように、しっかりと学年の...
令和4年度・学校の様子

6年生を送る会(5年生の発表)

 2月28日(火)、今日は24日(金)に実施できていなかった6年生を送る会の5年生の発表を行いました。6年生を送る会に向けて中心になって取り組んできた5年生。まずは、クイズを取り入れながら、小学校6年間を振り返る動画を見せてくれました。6...
令和4年度・学校の様子

4年生の授業(国語・算数・理科)の様子

 2月27日(月)、今日は4年生の授業(国語・算数・理科)の様子を紹介します。国語では、「初雪のふる日」という物語文を学習しています。今日は、物語の中から心に残ったところを抜き出し、感じたことを書いて交流しました。算数では、空間にあるもの...
令和4年度・学校の様子

6年生を送る会、第3回学校運営協議会

 2月24日(金)、今日は6年生を送る会を行いました。送る会の最初に、1~5年生で作ったペンダントを6年生に贈呈しました。その後、体育館で1年生から順に学年ごとに6年生に向けて発表し、最後に6年生が発表しました。なお、5年生は、今日は運営...
令和4年度・学校の様子

3年生の授業(図工・音楽・国語・算数)の様子

 2月22日(水)、今日は3年生の授業(図工・音楽・国語・算数)の様子を紹介します。図工では、「マグネットマジック」という題材で、磁石の力を利用して動かして遊ぶものを考え、形や色を工夫しながら作っています。音楽では、「歌おう 声高く」とい...
令和4年度・学校の様子

2年生の授業(国語・体育・算数)の様子、5年1組学級閉鎖〔明日22日(水)まで〕

 2月21日(火)、今日は2年生の授業(国語・体育・算数)の様子を紹介します。国語では、「スーホの白い馬」という物語文の単元に入っています。ここでは、場面の様子に着目して、登場人物の行動を想像したり、文章を読んで感じたことや分かったことを...
タイトルとURLをコピーしました