お餅つきをしたよ!

地域のゲストティーチャーの皆さんにお世話になり、お餅つきをしました。

蒸したもち米を臼に入れて杵でつぶします。しっかりとつぶが無くなるまでつぶします。「先生!がんばってー!!」子どもたちが声援を送ります。地域の方の絶妙な合いの手で、お米のつぶが無くなり、お餅になってきました。

いよいよ、子どもたちの出番です。

5歳児そら組さんは一人で、3,4歳児のおひさま組さん、にじ組さんは二人組でお餅をつきました。

「よいしょー!!、よいしょー!!」と掛け声をかけ、重たい杵を持ちあげました。

そして、つけたお餅をみんなで丸めました。

地域の方に教わりながら、手のひらでコロコロと丸めます。手にも粉をつけて、自分のお餅を自分で丸めました。そしてそれぞれの家に持ち帰りました。

地域の方にお借りした餅つき機でもお餅をつき、こちらはお雑煮の中にいれていただきました。つきたてのお餅はやわらかくて、とてもおいしかったです。

おかわりをして、たくさん食べました。

貴重な体験をありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました