もうすぐ十五夜のお月見ですね。
幼稚園でもお月見団子を作りました。
白玉粉に少しずつ水を入れて、子どもたちがこねます。

「私も」「私も!」とみんなでこね始めました。

その後は、お団子コロコロ。
手の平で転がして、まん丸のお団子にしていきます。
「上手にできた!」と嬉しそうです。

何個も繰り返して沢山できました。

「お団子をゆがいてください!」と先生の所へ持っていきました。
「これは、私が丸めたお団子です。」と報告です。
「わあ!きれいなお団子できたのね。」

調理の後の片付けも自分たちで頑張りました。

ゆがいて、きな粉をまぶしたお団子でお団子パーティー。
口に入れるなり「おいしい!」とにっこり。

お月さまにも、子どもたちの声と笑顔が届いたかな?