お餅の先生の塩尻さんを始め、地域のみなさんにもお世話になり、お餅つきをしました。熱々に蒸したもち米を臼の中にいれて、まずはお米の粒をつぶしてもらいます。


そして順番に子どもたちがついていきました。「よいしょ!!」「よいしょ!!」とみんなでかけ声をかけます。5歳児は重たい杵も一人で持ってがんばります。

3,4歳児は二人ずつつきました。「よいしょ!!」「重たいね」「がんばれー!!」



ついたお餅を自分たちで丸めました。



餅つきの機械で、よもぎ餅もついていただきました。きれいな緑色のお餅に「きれいだね」「おいしそう」子どもたちも喜んでいました。

お雑煮ときな粉餅の準備ができました。みんなでいただきます。子どもたちは、つきたてのお餅をとてもおいしそうに食べていました。自分たちでついたので、さらにおいしいね。お雑煮もきな粉餅もたくさんお代わりしてお腹いっぱい食べました。ゲストティーチャーのみなさま、ありがとうございました。



