学校行事

卒業式準備

 卒業式前日、5年生は廊下や階段、教室、保護者控え室など、卒業式の飾り付けをがんばってくれました!
学校行事

みんなが笑顔になる卒業式に ~卒業式予行~

 3月18日(火)に、卒業式予行を行いました。今まで3回の全校練習と、各教室での練習に一生懸命取り組んできました。本日の予行では、その成果が存分に発揮された子どもたちの姿が見られました。 座っている時の姿勢、立ったり座ったりする時のキビキ...
人権教育

「人権の花運動」感謝状をいただきました!

 今年度、3,4年生が「人権の花運動」に取り組みました。この取組は、子どもたちが花を協力して育てることによって、生命の尊さを実感し、優しさと思いやりの心を育むことを目的としています。 11月15日に、プランターに水仙の球根を植えました。そ...
健康安全教育

安全な学校生活を自分たちの行動から作り出す!

 保健環境委員会が校内安全マップを作成しました。校舎内を見回ったり、自分たちの経験を振り返ったりしながら、「ここは〇〇すると危ないなあ。」「ここで○○している人がいたけど、危なかったなあ。」など、危険な場所について話し合いました。それを全...
PTA活動

新しいドッジボールで笑顔いっぱい!

 先日、PTA総会で報告がありましたように、PTAよりドッジボールを購入していただきました。休み時間になると、新しいドッジボールを抱きかかえて、運動場に駆け出していく子どもたち。仲間とドッジボールをしながら、自然と笑顔がこぼれていました。...
学習

YY(わいわい)週間の取組

 3月3日(月)より、YY(わいわい)週間の取組を実施しました。この取組は、これまでの学習課題を確実にやりきること、これまでの学習してきたことをよく理解した上で次学年へ進級することが目的です。朝読書の時間をYY週間の時間へ一時的に変更し、...
学習

3年生が1年生と遊び会

 3年生は、一年間学級活動として「話合い活動」に取り組んできました。その中で「自分の意見をもつこと」「仲間の意見を最後まで聴くこと」「テーマ(めあて)に沿って話し合うこと」などを大切にしながら、みんなの意見をまとめて(合意して)活動内容や...
学校行事

卒業証書授与式に向けて

 いよいよ3学期も残すところ数日となりました。学級では一年間のまとめに、向けて、学校では卒業式に向けて準備が進んでいます。 卒業式には、全校児童による「よびかけ」(送辞や答辞のような声かけ)があります。また全校生で歌う歌と卒業生が歌う歌が...
特別活動(異年齢、児童会活動 等)

ニコニコ班(縦割り班)掃除

 本校は、全校生を10班のニコニコ班(1班14人程度)という縦割り班で編制し、年間を通して様々な活動にねらいをもって取組を進めています。学級集団とは違う居場所として、また年齢が違う人と人をつなげる小さな社会経験の場として大切にしています。...
地域とともにある学校づくり

5年総合 環境教育

 先日、5年生は地域にある牧場と、バイオエコロジーセンターを訪問しました。地域で行われている循環型の生産システムを学ぶためです。 まず牧場では、日々の作業、地域にある乳製品工場との連携、牛舎から毎日出る汚物の活用についてのお話を聞きました...
タイトルとURLをコピーしました