基本情報

八木東小学校からのお知らせ

〒629-0122京都府南丹市八木町青戸馬垣内13-1℡ 0771-42-2324Fax 0771-42-5387E-mail;[email protected] 緊急 ;2020yagihigashi@gmail...
学びの応援サイト

学びの応援サイト

「学びたい」を応援するサイトです。積極的に活用してほしいと思います。
健康安全教育

6年生 生命の安全教育「自画撮りトラブルから身を守ろう」

 6年生は、「生命(いのち)の安全教育」として「自画撮りトラブルから身を守ろう」というテーマで学習をしました。 初めに、自画撮りをして人に送ったりSNSにあげたりしている人は、どの年代の人が多いと思うか尋ねたところ、「高校生や大学生」と思...
地域とともにある学校づくり

3年生 社会科「警察の仕事」

 3年生は、社会科「警察の仕事」の学習の一環として、地域にある駐在所の見学に行きました。 駐在所では、「事件や事故が起こったら、どのくらいのスピードでパトカーは走るのですか?」や「京都府内や南丹市で事件や事故がどのくらい起きているのですか...
未分類

子どもへのメッセージ 最近のモニター映像!

 定期的に更新しながら、子どもたちの頑張りをほめたり、子どもたちへのメッセージを伝えたりするために活用しているモニター映像です。(職員室横に終日提示) 子どもたちが、自分たちの行動を見つめ直す、振り返る機会になればと思っています。何気ない...
対外行事

第21回京都丹波キッズふれあい駅伝!全力を出し切りました!

 15日(土)、丹波自然運動公園陸上競技場において第21回京都丹波キッズふれあい駅伝大会が行われました。5,6年生の希望者が練習に参加し、その中から8名が八木東小学校の代表として参加しました。 結果は、チャレンジ6の部で8位入賞、チャレン...
学習

主体的に動く子どもたち ~3年生の取組~

 「トイレのスリッパは、そろえましょう」よく聞くフレーズです。でも、なかなかそろえることができません。本校の子どもたちも、なかなかできていないのが現状です。では、「なぜ、そろえないといけないのでしょう?」ここを考えることが、次の行動につな...
人権教育

文化のちがいに気付いた国際交流 ~京都府名誉友好大使任命事業~

 11月7日(金)に、京都府名誉友好大使事業として、中国出身の方にご来校いただきました。 4時間目に、6年生と交流をしました。出身地である中国の四川省について、日本の国土より広いことやパンダの研究所があって100頭くらいいるということを、...
学校行事

校内マラソン大会実施

 13日(木)、快晴に恵まれたこの日、校内マラソン大会を実施しました。 子どもたちは、朝の登校時から様々な表情を見せていました。マラソンが苦手な子もいますので、勝ち負けよりも自分の記録更新や自分のペースでの完走を目指して頑張るように励まし...
地域とともにある学校づくり

1年 秋を見つけに行ったよ♪

 4日(火)に生活科『あきとなかよし』の学習で、文覚ふれあい公園と舩井神社、新庄郷育館に秋見つけに出かけました。 文覚ふれあい公園では、秋と仲良くなるをテーマに「秋みつけビンゴ」や「秋のものひろい」などを行いました。ビンゴでは、タブレット...
学校行事

4年生校外学習 学校に向けて出発

 楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。しっかりと感謝の気持ちを伝えて、バスに乗りました。予定通り、15時20分頃に学校到着予定です。
学校行事

4年生校外学習 京都市青少年科学センター

 環境についての学習を深めた後は、京都市青少年科学センターに移動し、グループ活動です。様々な展示を見たり、体験活動をしたりして、科学の不思議さや面白さを感じる時間となることでしょう。
タイトルとURLをコピーしました