2月22日(土)常磐野小学校の4~6年生、計24名が来校され、理科実験教室という催しをおこないました。
本校サイエンス部員15名 が約2ヶ月かけて「実験」と、「プラネタリウム鑑賞」を企画・準備し、また、ボランティアの本校1・2年生5名も協力して、小学生に楽しみながら学んでもらえるように頑張りました。
「チリメンモンスター」を探す実験です 無選別のチリメンから、いろいろな海の生物を見つけます
いろんな魚や、イカ・タコ・カニなどがが見つかりました
「プラネタリウム鑑賞会」です。投影時はすごくきれいでした
「人工イクラを作って学ぶ」実験です。サイエンス部員と、ボランティアで参加した本校の1・2年生が実験の指導をしました。みんな真剣
そのものです!
小学生の純粋な好奇心に触れて、高校生にとっても良い刺激になった1日でした。理科実験の面白さが伝わって、科学に興味を持ってくれる子供が一人でも増えたらとてもうれしいですね。