沖縄方面4日目、朝から国際通りで最後の自由研修を楽しみました。
ブルーシールやスパムロゴのビニールバックいっぱいにして空港に帰ってきており、買い物を満喫していたようです。
無事全員揃って保安検査を通過して、まもなく搭乗しますが、飛行機がやや遅れており14:15出発の予定です。
生徒たちはこの4日間のハードスケジュールを臨機応変にしっかりとこなしてくれてました。ご家庭であたたかく迎えていただき、ぜひたくさんのお土産話を聞いていただければと思います。

 
 
 
 

普通科研修旅行台湾方面は、予定通りのスケジュールで桃園国際空港を出発しました。この後、13:20に関西国際空港に到着、16:00に京都駅に到着・解散を予定しています。

今回の研修旅行で、生徒たちはたくさんの貴重な経験をしました。おうちの方で、おみやげ話をたくさん聞いていただけたらと思います。

 
 
 
 

沖縄方面3日目、タクシー研修に朝から旅立ち、ホテルに帰ってきた後は男女分かれて鉄板焼きレストランへと繰り出しました。
タクシー研修ではシーサー、琉球グラス、アクセサリーなど思い出の品を作る班もいれば運転手の人とのコミュニケーションで思わぬ経験ができたなど、それぞれ充実した時間を過ごしたようです。
鉄板焼きレストランでは目の前でシェフが繰り出すパフォーマンスの数々に驚いたり拍手をしたりと、これまでのビュッフェとは一味違う食事を楽しんでいました。
明日の最終日、予定通りの実施を想定しており、那覇を14:00に出発します。

 
 
 
 

本日は、午前中は国立故宮博物院と忠烈祠の見学、午後は十分・九份の散策をしました。

故宮博物院では、ガイドさんの説明を聞きながら歴史的な美術品を鑑賞しました。その後、忠烈祠では衛兵交代の一糸乱れぬ行進に感銘を受けていました。

午後は我々の予想に反して天気が晴れたので、行程通り十分・九份の散策を行いました。十分では、自分たちの願いごとを書いた天燈を上げることができて、みんなとても喜んでいました。その後、有名な映画のモデルとも言われる九份へ赴き、異国情緒あふれる街の雰囲気を存分に味わってました。

この後、夕食をとって、夜市を散策する予定です。

明日は、9:45桃園国際空港を出発、13:20に関西国際空港に到着、16:00に京都駅に到着・解散を予定しておりますが、台風の影響で行程に遅れが出る可能性があります。

 
 
 
 

本日は午前中に國立基隆高級中學と交流し、午後にはB&S(現地の大学生と共に台北市内を散策)を行いました。

國立基隆高級中學は、数年前から相互交流を行なっている学校で、歓迎セレモニーでは現地生徒がパフォーマンスを披露してくれました。本校の生徒2名も堂々と英語でスピーチをしました。

その後の交流プログラムでは、一緒に授業に取り組んだり、一緒に食事をとったりして、現地の生徒との交流を深めました。

午後のB&Sでは、現地の大学生と共に台北市内を散策しました。西門町等、様々な場所を訪れながら、台湾の雰囲気を肌で感じていました。

明日は故宮博物院や九份・十份の散策が予定されていますが、台風の影響で行程が変更する可能性があります。

 
 
 
 

沖縄方面2日目、1日中雨天でしたが予定通りマリンアクティビティと美ら海水族館の見学を終了しました。
マリンアクティビティでは各体験ごとに違った魅力があり生徒は興奮していました。特にシュノーケルでは「ヒトデに触れた」「ウミヘビって本当にいるんだ」などスタッフさんの解説も相まり、沖縄ならではの経験を楽しんでいました。
美ら海水族館は時間が限られた中、ジンベイザメを満喫しようと、巨大水槽を満喫したり展示をじっくり眺めている姿がありました。

 
 
 
 

普通科2年生71名は、予定より少し遅れて本日午後5時すぎに台湾 桃園国際空港に到着しました。

これから、台湾で一番高いビルである台北101にて夕食をとり、散策をします。生徒たちはワクワクしつつもまだ緊張しているようで、台湾で初めての夕食をどれにするか迷っています。少しずつ台湾に慣れて、ここにしかない様々なものに挑戦してもらいたいです。

明日は午前中に國立基隆高級中學と交流し、午後にはB&S(現地の大学生と共に台北市内を散策)という活動を行います。

 
 
 
 

沖縄方面1日目、A団B団共に無事到着しました。
雨が心配されましたが、佐喜眞美術館では学芸員さんから絵の講和をいただき、実際に展望台に登ることができました。
道の駅かでなでは間近に基地を見るだけでなく、展示室で生活の中の騒音体験をしてみたりと、思い思いの学習に取り組んでいました。
道中バスガイドさんからもお話があり、アメリカ軍がすぐ隣で活動をしている今の沖縄の暮らしについて考える日となりました。

 
 
 
 

19日の午後は故宮博物院と忠烈祠に行きました。世界4大博物館のひとつに数えられる故宮博物院では、台湾の歴史を様々な文献や文化遺産から学びました。ガイドさんの説明を聞きながら、じっくり見学することができました。
その後は総合民芸品店でお土産を購入し、夕飯の中華料理を食べました。ここで閉団式を行い、無事全行程が終了となりました。
そして、今日は最終日です。グループ③は5:30に、グループ①と②は6:20にホテルを出発しました。朝早くまだ暗い時間からの出発でした。
そして、桃園空港を予定通り出発し、先ほど全グループ関西国際空港に無事到着しました。
・グループ③‥11:55着
・グループ①‥12:50着
・グループ②‥13:20着
その後、入国手続きを経てバスに乗り込み、関西国際空港を出発する予定です。
なお、京都駅の到着予定時刻は以下の通りです。
・グループ③‥14:30着
・グループ①‥15:20着
・グループ②‥16:00着

 
 
 
 

18日の午後は台北市内を散策した後、中華料理店で夕食を取りました。その後は士林夜市に行き、各々ゲームや食べ物の屋台を楽しみました。中華料理や唐揚げ、タピオカ等の現地の食文化を堪能しておりました。
19日の午前中は基隆高級中学校に向かうグループと喬治高職に向かうグループに分かれ、それぞれで学校交流を行いました。それぞれの学校で現地の先生や学生にレクチャーいただきながら台湾文化を体験しました。台湾研修も3日目となり、徐々に生徒たちも現地の方との交流に慣れてきた様です。
午後は故宮博物院と忠烈祠の見学、そして総合民芸品店でお土産を購入する予定です。
いよいよ明日は最終日です。異国の文化を存分に堪能して帰国の途につきます。