令和2年11月11日(水)、1・2年生対象の人権学習が実施されました。
1年生はHR教室において、差別に気づき、差別をしない態度を涵養することを目的とした映像、『特別授業 差別を知る~カナダ ある小学校の試み~』を視聴しました。生徒たちは「人がいわれのない差別を受けたときの心理」について再認識し、差別をしないための意識をより深めました。学習後の感想は「偏見を持った者同士でグループを形成してしまうのは間違っているし、これを無意識にしてしまうことも絶対あってはならない。」といった声が多くあがりました。
2年生は体育館において、部落差別の歴史的経緯や、現在における差別の実情を理解することを目的としたDVD、『あなたに伝えたいこと』を視聴しました。生徒たちは人間の性質を認識したうえで、偏見を持たないよう意識することが差別をなくすことに繋がる、ということを学んだようです。学習後の感想は「人間は知りもしない情報を簡単に受け入れてしまうものだ。情報を自分の目で確かめ、差別に繋がらないようにしたい。」といった声が多くあがりました。
令和2年10月23日(金)、京都市北消防署の皆さんに御協力いただいて、全校生徒を対象に避難訓練を実施しました。
今回の避難訓練では、生徒たちはまず火災時の火煙の状況と避難行動に関する動画を視聴しました。
その後、動画の内容を踏まえて各自ワークに取り組み、火災時の避難経路を作成しました。
今までの避難訓練とは違い、あらゆる状況を想定した訓練は、生徒たちにとって大変勉強になりました。
なお、この避難訓練の様子はKBS京都で放送されました。
生徒を対象とした避難訓練の後は、火災発生時の対応についての講習および体験が教職員対象に実施されました。
教職員は、煙を吸わずに避難する方法や衣服に付いた火を消す方法といった、火災から自分や周りの人の命を守る行動について理解を深めました。