京都駅集合組

予定通り京都駅を出発し、関西国際空港に到着しました。 手荷物検査も終わり、もうすぐ北海道へと旅立ちます。

 
 
 
 

1月24日(月)予定通り京都駅に集合しました。全員元気です。新幹線に乗り込み、現在鹿児島に向かっています。

 
 
 
 

1月24日(月)予定通り学校を出発し、大阪国際空港に到着しました。生徒たちは若干緊張しているようです。もうすぐ鹿児島に向けて出発します。

 
 
 
 

 令和4年1月21日(金)、文理総合科研修旅行結団式を行いました。

 はじめに、今回の研修旅行が延期を経て実施に至った経緯の説明や、研修旅行の意義や注意点について校長先生が話されました。その後、引率者の紹介を行いました。そして、旅行業者の方から説明や諸注意が行われ、最後に生徒代表による挨拶が行われました。

 
 
 
 

 

令和4年1月21日(金)、普通科科研修旅行結団式が行われました。

 

はじめに、各教室にて校長先生から、今回の研修旅行が延期を経て実施に至った経緯の説明や、研修旅行の意義や注意点についてお話がありました。

その後行き先毎に分かれ、結団式が行われました。最初に引率する先生方からの諸注意があり、バスの座席やホテルの部屋などの最終確認が行われました。

 

3学期始業式

 2022/01/11 
 

 1月11日(火)3学期始業式が執り行われました。今回も前回の終業式同様リモート実施となり、生徒たちは各教室で始業式に参加しました。

 校長先生の式辞では、授業による知識の獲得だけでなく、様々な体験を通して得られる体験的知識が大切であり、その習得を意識して学校生活に取り組む必要があるとのお話がありました。

 その後、生徒指導部長、保健部長の先生方の講話がありました。3学期は、学年によって過ごし方が変わる時期であり、それぞれの立場を理解した行動を心がけること、基本的な健康管理と新型コロナウイルス感染症対策を今一度見直し生活すること等の内容でした。

 
 
 

避難訓練

 2021/10/29 
 

令和3年10月29日(金)に、京都市消防局から講師の方をお招きして全校生徒を対象とした避難訓練を実施しました。本年度も昨年度と同様、動画視聴による避難訓練となりました。動画視聴を通して、火災時の危険レベルに応じた避難方法を学ぶことができました。その後、ワークシートを使用しながら学校での火災時における避難経路の確認等を行いました。

 

 
 
 

伝統文化事業

 2021/10/26 
 
 
 

令和3年10月23日(土)、第1学年文理総合科の生徒が伝統文化事業に参加しました。午前は市内フィールドワークを行い、有名な庭園や仏閣をはじめ、何気ない川沿いの風景や町並みに潜む京都の歴史について生徒たちは学ぶことができました。午後からはいけばなの発祥地六角堂を訪れ、生徒たちは華道にまつわる歴史や心得についての講義を受けた上で"自由花"のいけばな体験を行いました。生徒の知的好奇心と創造力が刺激された一日となりました。

 
 
 
 

令和3年10月5日(火)、本校のグラウンドで山城祭・体育の部が行われました。

本年度の体育祭も昨年同様新型コロナウイルス感染症予防の観点から、各学年で時間帯を分けて実施しました。夏を思わせるような晴天のなか、生徒たちは存分にエネルギーを出し切って大箱運びやキック&キャッチ、大縄跳び、リレーといった競技に取り組みました。

 
 

 令和3年8月30日(月)、2学期始業式が行われました。

 当初始業式は、8月25日(水)に行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染症急拡大の状況をうけ、8月30日(月)に変更となりました。

 校長先生の式辞やホームルーム等では、感染予防に油断が生じていないかや、様々な事態を測り、冷静に行動しなければならないこと、そして、マスク着用、手洗い消毒、密を避けるという当たり前の感染症対策を確実に積み重ねていくことの大切さについて伝えられました。

 また、しばらくは時差登校・午前中のみの短縮授業が続き、さらには部活動の停止、山城祭の中止など、思い通りにならないことばかりではありますが、コロナ禍だからこそできることはないかと発想を転換し、今の情勢を理解して次の一歩を踏み出せるようになって欲しいと思います。