学校行事

学校行事

着任式・始業式

 4月10日(月)は、着任式・始業式でした。  まずは着任式。新しく来られた4名の先生方と出会いました。先生方の話をきちんと聞き、温かい拍手を送っていました。  続いて始業式。担任発表があったり、校長先生のお話...
学校行事

R4卒業証書授与式

3月23日(木)、卒業生全員の出席、在校生代表の5年生が参加する中、R4卒業証書授与式が挙行されました。卒業生は、それぞれ進学する中学校の制服姿で卒業式に参加しました。制服を着た卒業生をみて、1年入学の頃と比べて心身共に立派になったと感慨...
学校行事

「夢きぼう橋」渡り初め式

 3月16日(木)、快晴に恵まれたこの日、国道477号線の新設道路として工事が進められていました「夢きぼう橋」の渡り初め式が行われました。 昨年度に、京都府南丹土木事務所から本校に橋の命名依頼があり、応募形式にしたところ児童や各ご家庭から...
学校行事

卒業式予行練習

 3月15日(水)に、卒業式の予行練習をしました。3月23日(木)の卒業式本番に向けて、卒業証書のもらい方の練習、歌やよびかけの練習などをしました。いよいよ卒業式が近づいてきたことを改めて感じました。 6年生は、とてもきれいな歌声で卒業の...
学校行事

6年生を送る会

 3月3日(金)に6年生を送る会をしました。歌や呼びかけ、劇やダンスなどで、6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えました。 3年生発表 1年生発表 2年生発表 4年生発表 5年生...
学校行事

1年生 新入学児童との交流

 2月9日(木)、この日は新入学予定児童(令和5年度入学児童)体験入学の日でした。午後1時30分から約1時間、1年生は新入学予定児童(年長さん)との交流を楽しみました。1年生は、年長さんに小学校のことを教えたいと、算数や体育の授業のこと、...
学校行事

八木東小チャレンジまとめ集会

 2月8日(水)、約一ヶ月間、種目ごとに挑戦してきた成果を発表する「八木東小チャレンジ(通称;東チャレ)まとめ集会」がありました。発表は体育館からリモート形式で各教室にいる全校生に向けて行いました。各種目の代表児童は、緊張しながらもその上...
図書館教育

「夢のひこうせん」による読み聞かせ

 2月2日(木)に、読み語りボランティアサークル「夢のひこうせん」のみなさんに、楽しい読み聞かせ会をしていただきました。キーボードでBGMを奏でながら大型絵本を読んでいただいたり、体を使ってリズム遊びをしたりしました。また、「ジャックと豆...
学校行事

食育指導「給食感謝週間」

1月30日(月)~2月3日(金)は「給食感謝週間」でした。今年のテーマは、「食の未来を考えよう!~食べて応援 京都の食~」です。月曜日からの給食献立のテーマは、30日(月)竹の京都(乙訓)、31日(火)海の京都(丹後・中丹)、1日(水)伝...
図書館教育

5年生 幼小連携活動

1月31日に、5年生と幼児学園の年長児さんとの交流会がありました。小学校で勉強する教室や体育館、音楽室や図書室などを紹介しながら、それぞれのグループで準備した活動に取り組みました。本の読み聞かせやおもしろ実験、プラパン作りや昔の遊びなど、...
タイトルとURLをコピーしました