網野学舎

 全国商業高等学校協会が実施する各種検定において、四種目で1級合格を果たした2人に、3年間の高校生活をそれぞれ振り返ってもらいました。

【四冠】 ビジネス計算実務・簿記実務・情報処理・商業経済

増田雨音さん(3年3組・峰山中)
「パソコンに興味があった私は、網高卒業生だった中学時代の先生や網高商業科出身だった母の影響などもあり、企画経営科への進学を決めました。
 私は小さい頃から勉強することも人とコミュニケーションをとることも苦手でした。しかしこの企画経営科の3年間で、商業という私にぴったりあった分野に出会ったことで勉強が好きになりました。またジオパークの全国大会をはじめ、数多くの発表の場を経験したおかげで、人と話すことができるようになりました。こうして全商検定1級を四種目も取るまでに成長できたことは、昔の私からすれば"あり得ない"ことです。先生方、そして一緒に楽しく学びあったクラスメイトには本当に感謝しています。
 卒業後は情報系の専門学校に進学します。情報処理やコミュニケーションスキルをさらに磨いて、将来はシステムエンジニアやプログラマーの道に進みたいです。
 中学生の皆さん。高校では1年生の勉強が肝心です。なぜなら、しっかり基礎を固めておけば、学年が上がって内容が難しくなっても応用していけますし、成績や評定がある程度あれば、心に余裕が持て、上位級の検定の勉強にも移行しやすいからです。網野学舎を受験する皆さん、そして後輩の皆さん、これからもぜひ頑張ってください。」

森田唯月さん(3年3組・久美浜中)
「私は中学生の時に参加した体験学習で学んだ内容が面白いと感じました。頑張ればたくさんの資格を取ることができると知り、将来のことも考えて企画経営科を選びました。
 私はこの企画経営科で簿記や情報処理など商業のことを専門的に学ぶことができて本当に良かったです。また、プレゼン大会や出前授業など、様々な対外的な発表の場で自分自身を鍛えることができ、それも今の私の成長につながったのだと思います。
 私は卒業後、地元の企業に就職をします。これまで学んだ知識を生かすことはもちろん、さらに新しいことをたくさん吸収し、常に"向上心"を持って仕事に取り組んでいきたいです。
 様々なことを教えていただいたことはもちろん、就職活動に際しては、不安な気持ちでいっぱいだった私を励ましていただいたり、一つ一つ親身にアドバイスをくださり、就職が決まったときに一緒に喜んでくださった先生方には本当に感謝をしています。
 後輩の皆さん。3級を取ったら次は2級、2級を取ったら次は1級と、検定ではさらに上のレベルを目指して貪欲に挑戦を続けていってください。私も新しい就職先で、スキルアップやキャリアアップを目指して頑張っていきます。」

..."検定1級"は本来 目的ではなく手段です。ですが検定1級は、自信であり誇りであり、紛れもなくあなたの頑張った証しです。二人とも本当におめでとう!
              (取材・文 安達卓能)


 
Copyright (C) 京都府立丹後緑風高等学校 All Rights Reserved.