網野学舎
6月11日(火)6限目、企画経営科2年生を対象に京丹後市地域おこし協力隊・丹後エクスペリエンス 代表 八隅 孝治様に御講義いただきました。
八隅様は、海ゴミが世界で1秒間に380kg発生している現状を変えようとプレシャスプラスチック製品を製造販売しています。
今回の御講義では、なぜ京丹後市に移住を決めたのか、今なお京丹後市が抱えている海ゴミ問題などの地域の課題について学習しました。
企画経営科2年生は、「観光ビジネス」の授業で地域の課題について学習しています。網野最終処分場は現在「不燃ごみ」と「焼却灰」が原因で満杯となっており、何か解決策はないかとの問いに生徒から「焼却灰をレンガに使用して家を建てる」などのユニークな発想が出てきました。
自分たちには今何ができるのか、今後どうしていきたいか考える良い機会となりました。