網野学舎

 2年2組の物理基礎です。今年度より久美浜学舎との遠隔授業がスタートしました。電子黒板を用いて両学舎で同じ画面を共有し、テレビモニターには相手の学舎の様子を映しながら、授業を進めています。また、両学舎間で意見を交流する活動も行っています。以下は、速度・加速度を題材とした実験の授業例です。

①力学台車の運動を観察し、その様子を表すグラフを予想してiPadに描く。
②iPadに描いたグラフを電子黒板へ送信し、全員で共有する。
③他の生徒が描いたグラフを参考にしながら、もう一度考え直して再送信する。
④自分の意見を発表し、網野-久美浜間で意見交流を行う。
⑤最後に、モーションセンサーを用いた演示実験を行い、実験結果を示す。

 速度・加速度のグラフ化は、物理基礎の内容の中でも難しいものの1つですが、ICT機器を用いて、リアルタイムで運動をグラフ化することで、生徒にとって現象をイメージしやすくなりました。また、久美浜学舎の生徒と一緒に、多様な意見を共有することで、より深い学びにつながったのではないかと思います。

 
Copyright (C) 京都府立丹後緑風高等学校 All Rights Reserved.