学校教育

TANGO子ども未来プロジェクト

「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座 島津小学校

 10月24日(火)、京丹後市立島津小学校5・6年生21人を対象に「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座を実施しました。今回は、京都府立峰山高等学校の機械創造科3年生による「プログラムでロボットを操ろう」という講座で、iPadでロボ...
TANGO子ども未来プロジェクト

「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座 石川小学校

 10月23日、与謝野町立石川小学校5年生19人を対象に「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座を実施しました。 今回の出前講座は、京丹後市のタンゴ技研による「知ってみよう 自動車・オートバイ等の部品製作の世界」という講義で、講師の畑...
TANGO子ども未来プロジェクト

「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座 しんざん小学校

 10月3日、京丹後市立しんざん小学校5年生31人を対象に「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座を実施しました。今回は、峰山高校機械創造科の高校生が講師となって行う講座でした。講師役を務めた高校生5人は、今年度初日であり、最初は緊...
学校教育

第2回「学びをコーディネートする」授業づくり研修会

 10月27日(金)に、「第2回『学びをコーディネートする』授業づくり研修会」を開催しました。約30名の先生方に御参加いただき、「子ども主語の授業づくり」について学びました。 この研修会は、2回シリーズの研修会なっており、1回目の研修会で...
TANGO子ども未来プロジェクト

「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座 大宮中学校

 10月12日(木)、京丹後市立大宮中学校1年生80人を対象に「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座を実施しました。 今回の出前講座は、京丹後市の韋城製作所による「“叩けば強くなる”鍛造の世界」講座で、講師の山本社長に、鍛造は身近な...
TANGO子ども未来プロジェクト

「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座 市場小学校

 9月22日(金)、与謝野町立市場小学校4年生19人を対象に、「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座を実施しました。市場小学校では、海洋高校の生徒と共に海洋ごみについての学習をしていることから、内容を「海洋プラスチックと地球環境問題...
TANGO子ども未来プロジェクト

「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座 弥栄小学校

 令和5年9月12日(火)、京丹後市立弥栄小学校5年生25名を対象に、「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座を実施しました。講師の(株)タンゴ技研の畑中管理部長と中西経理係長から、子どもたちは自動車やオートバイなどの部品製作やエ...
学校教育

令和5年度「プラスワンスタディ」

 令和5年7月21日から8月25日にかけて、令和5年度「プラスワンスタディ」を実施しました。 「プラスワンスタディ」とは、丹後管内の府立高校生が小中学生の学習を支援する取組で、平成24年から続いています。今年度から支援対象を中学生まで...
TANGO子ども未来プロジェクト

「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座 橘小学校

 令和5年9月11日(月)、京丹後市立橘小学校5年生12名を対象に、第5回「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座を実施しました。(株)タンゴ技研の畑中管理部長と中西経理係長が講師となり、子ども達は自動車やオートバイなどの部品製作やエ...
学校教育

令和5年度「『学校力』向上研修会~地域とともにある学校づくり~」

 7月6日(木)に、「地域に開かれた学校」と「地域とともにある学校」の違いを理解し、地域とともにある学校づくりを推進することを目的に、「『学校力』向上研修会~地域とともにある学校づくり~」を実施しました。 小・中学校の校長・教頭や社会教育...
タイトルとURLをコピーしました