「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座 弥栄小学校

TANGO子ども未来プロジェクト
 令和5年9月12日(火)、京丹後市立弥栄小学校5年生25名を対象に、「TANGO子ども未来プロジェクト」出前講座を実施しました。講師の(株)タンゴ技研の畑中管理部長と中西経理係長から、子どもたちは自動車やオートバイなどの部品製作やエンジンの仕組みについて説明を受けました。自動車製造やエンジンの仕組みなどに関するクイズと動画での説明があり、楽しく学べました。また、エンジンやその部品の働きを学んだ後に、エンジンの模型が動く様子を間近に見ることで、エンジンの仕組みへの理解を一層深めることができました。
 今回の出前講座により、丹後の機械金属産業がもつ技術力に触れるとともに自動車工場の見学での学びを結びつけながら、より一層の興味関心をもちました。
《児童の感想》
 ・人間と機械で、それぞれできることが違うということが分かりました。
 ・1台の車に、数百社が関わっていることに一番驚きました。
 ・タンゴ技研さんの色々な技術を説明してもらいました。車の部品が京丹後市でつ
  くられていることは知りませんでした。
 ・エンジンのことが、くわしく分かりました。1台の自動車は3万個の部品からで
  きていると知っておどろきました。自動車の部品の約半分がエンジンの部品と聞
  いて、エンジンの部品はすごく多いのだなと思いました。
 ・教科書には載っていないことも教えてもらいました。
タイトルとURLをコピーしました