学校生活

1月8日(水)、3学期始業式を行いました。


校長からは、昨年は多くの人名が失われた災害や事故があり、今年は阪神淡路大震災から30年になり、戦後80年を迎えます。また、世界では平和とはほど遠い状況が続いています。これらのことを踏まえ一人一人に何ができるかを考える年にしてほしいです。

ICTや生成AIなどは上手に使い、読書や勉強など実体験を通じて正しい判断のできる人になってほしいです。併せて、今年の2025という数字にちなんだ話を例に、ものごとを考える種はいくらでもあるという話をされました。

最後は、3年生は目標に向かって妥協することなく頑張ってください。1・2年生は、3学期を新しい学年の0学期という意識で過ごしてくださいという言葉で締めくくられました。


教務部長からは、2学期の成績を考え、振り返りをして3学期に臨んでください。成功するためには、実践し、失敗と成功を繰り返すことが必要です。PDCAサイクルを意識して取り組みましょう。3年生は残りの高校生活に悔いが残らないように、1・2年生も有意義な3学期にしてくださいとのお話がありました。


生徒指導部長からは、「スマホ使用のマナーを身に着ける」「当たり前に時間が守れるようになる」「あいさつと親切な行為を自らできるようになる」の三点をぜひ皆さんに実践してほしいです。3学期は年度の締めくくりの学期です、良い形で締めくくれるようにしましょう。とのお話がありました。

 
 
Copyright (C) 京都府立洛西高等学校 All Rights Reserved.