今年も暑い夏が続き、毎日と言っていいほど熱中症アラートが発表されています。この暑さに牛たちもぐったり。畜産部の生徒が毎日シャワーを行い、世話を続けています。
今日は七夕、みんなはどんな願い事を短冊に書いたのでしょうか
野菜コースの "温室メロン" ソフトボールほどの大きさになってきました。
色鮮やかに
長い間楽しめる草花です。
1年生の総合実習 みんなで協力して作業を進めます
メロン栽培「誘引・整枝」(3年野菜コース)
これから測量に出かけます(教科:水循環)
KBS京都「きょうとDays」で放映されます。
タマゴ、こうとなヨーグルト販売 (2年動物資源コース)
明日はいよいよ農芸祭!! 各担当で準備が進みます。
農芸祭まであと2日となり、販売用のニンジンを丹波支援学校の先生(初任者研修で来校)と協力して収穫しました。
根張りや株張りの良い苗を育てるため、今咲いている花は摘み取ってしまいます。少しもったいない気もしますが、大切な実習です!
1年生、コースでの初めての実習です。作物コースではアズキの収穫からスタート!
農芸祭に向けて、美しいシクラメンを咲かせるため、草花コースみんなで葉組みをがんばっています!
生物工学コースオリジナルのペチュカリの花...温室いっぱいになりました!日々丁寧に管理しています!