専門教育

『フラワーアート♡』

小学生の体験学習で『フラワーシャワー』を行い、誕生日を祝った花びらでハートを描きました。ピンクのシクラメン、黄色のマリーゴールドはすべて生徒の管理実習で摘み取ったものです。

ひょうたん収穫

2年生園芸技術科「地域資源活用」の授業で栽培したひょうたんで、 大きく抱えるのがやっとのものもあれば、ものすごーく小さいものまで様々なサイズがあります。この後、地域との交流会などで活用します。

暑さを乗り越えましょう

今年も暑い夏が続き、毎日と言っていいほど熱中症アラートが発表されています。この暑さに牛たちもぐったり。畜産部の生徒が毎日シャワーを行い、世話を続けています。

ささの葉さらさら♬

今日は七夕、みんなはどんな願い事を短冊に書いたのでしょうか

ソフトボール

野菜コースの "温室メロン" ソフトボールほどの大きさになってきました。

マルチング

1年生の総合実習 みんなで協力して作業を進めます

よいものをつくるために

メロン栽培「誘引・整枝」(3年野菜コース)

測量チーム

これから測量に出かけます(教科:水循環)

取材を受けました

KBS京都「きょうとDays」で放映されます。

いかがですか!

タマゴ、こうとなヨーグルト販売 (2年動物資源コース)

農芸祭前日

明日はいよいよ農芸祭!! 各担当で準備が進みます。

あと2日...

農芸祭まであと2日となり、販売用のニンジンを丹波支援学校の先生(初任者研修で来校)と協力して収穫しました。

ナイター

急ピッチで庭を仕上げています。間に合うか・・・

なないろ

レインボーのように配色されたビオラ花壇。春先まで彩ります。

ビオラの花摘み

根張りや株張りの良い苗を育てるため、今咲いている花は摘み取ってしまいます。
少しもったいない気もしますが、大切な実習です!

コースでの実習開始!

1年生、コースでの初めての実習です。
作物コースではアズキの収穫からスタート!

COPYRIGHT (C) 京都府立農芸高等学校