メロン栽培「誘引・整枝」(3年野菜コース)
これから測量に出かけます(教科:水循環)
KBS京都「きょうとDays」で放映されます。
タマゴ、こうとなヨーグルト販売 (2年動物資源コース)
明日はいよいよ農芸祭!! 各担当で準備が進みます。
農芸祭まであと2日となり、販売用のニンジンを丹波支援学校の先生(初任者研修で来校)と協力して収穫しました。
根張りや株張りの良い苗を育てるため、今咲いている花は摘み取ってしまいます。少しもったいない気もしますが、大切な実習です!
1年生、コースでの初めての実習です。作物コースではアズキの収穫からスタート!
農芸祭に向けて、美しいシクラメンを咲かせるため、草花コースみんなで葉組みをがんばっています!
生物工学コースオリジナルのペチュカリの花...温室いっぱいになりました!日々丁寧に管理しています!
三分咲きといったところでしょうか・・・ あと一ヶ月で満開です。
高低差を測り、標高を求める水準測量について学びました!
暑くもなく 寒くもなく よい天気です!
秋のトマト、色づいてきました。
秋のメロンが大きくなってきました、もう少しです。
3年生がデザインした庭です。どんなものができるのでしょうか・・・ 11月18日までに(農芸祭)完成します。