専門教育

さわやかな風

校内の樹木の剪定をしました!
はさみの使い方もなかなか難しい・・・先生に教えてもらいながらみんな一生懸命です。

牛も生徒もうれしそう!

臨時休校が終わり、今日から授業が始まりました!

長かった...

今日は3年生の登校日...長かった臨時休校が終わりです。
6月から農場にも活気が戻るでしょう!

田んぼアート

作物コースと環境緑地科の教員で協力して、くい打ち作業をしました!!
準備をして、生徒のみんなを待っていますよ!

草花コース、一大イベント!

シクラメンの鉢上げの時期です。
まだ生徒の実習が始まっていないので、草花コース以外の先生方にも手伝っていただきました!
農芸伝統の高植えはなかなか難しい...

2020年5月の農場での様子

 2020年5月の農場での各コースの様子をダイジェストで作成しました。ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=nCp99jDuhs8&list=PLFH4Bb4wYzrloygV3NXcAJAToh2N9r707

オール・ニッポン 府県チャンピオン受賞!

 第40回 オール・ニッポン・ホルスタイン・コンテスト(デーリィマン社、全国酪農協会 主催)第5部2歳ジュニアクラスで「グロリーオーサ ダンチエリー ラピス ビスタ号」が府県チャンピオンを受賞しました!

 このコンテストは日本では唯一の写真によるホルスタインコンテストで、昨年の共進会で活躍した牛の中から、約500頭の候補牛が全国から選出され、審査により各賞が選ばれます。本校からはこのラピス号以外にも2頭が候補牛として選出されています。

 ラピス号は現在妊娠中で、「モバイル牛温恵」というツールを使って分娩します。「モバイル牛温恵」とは、妊娠牛の体内に装着したセンサーが体温の変化を検知し、分娩24時間前や1次破水をメールで通知するスマート農業のシステムです。5月29日に分娩予定です!

グロリーオーサ ダンチエリー ラピス ビスタ号(写真提供 デーリィマン社)
今日のラピス号…体温センサーを装着しています。

トマトの収穫が始まりました

明日より、本校事務室前で販売します!


午後から雨...

農場を守っています!

花壇に植えられるのが楽しみ!

メランポジューム、ジニア、ベゴニア...温室は季節の花々でいっぱいです!

青空

コロナに負けず、青空の下、がんばっています!

牛たちのごはんになります......

矢田圃場にて、刈り取り作業に引き続き、ロール作業を行いました!

チームで

臨時休業に伴い、21日より教職員の在宅勤務が実施されています。
学校に出勤している教職員で、協力して農場を守っています!

COPYRIGHT (C) 京都府立農芸高等学校