専門教育

雑誌にも掲載されました...

農芸オリジナルブランドのナス、京しずくの出荷準備。
シマシマのかわいいナスです。

芽が出るのが楽しみ!

1年生、ダイコンの種をまきました。

新しい葉のために...

シクラメンの葉取り作業に取り組んでいます。
夏前に出た古い葉をとり、健康な株を育てるための大切な作業です!

通気性を良くして、病気や徒長を防ぎます!
これからの季節、夜温が下がるので、新しい葉が一気に出てきます。 暑いけど、今ががんばり時です!

うれしい収穫!

「南丹・瓢箪・愛丹会」様から依頼を受け、育ててきたヒョウタンを収穫しました。
生徒会・農業クラブ本部役員全員で、毎日管理してきました!!

たくさん収穫できました!
大ヒョウタンは変わった形…

大忙し!

作物コースはこの時期大忙しです!暑い中がんばっています。

キャベツの定植(8月21日)
たっぷりと灌水を!
白小豆、大きくなりました。
白小豆の花

秋に向けて

1年生、ダイコン栽培の準備が始まりました!

まだまだ暑いです…
先生から鍬の使い方を学びます。

元気に育ってね!

秋作のメロンの栽培が始まっています!

農場の環境をよりよく!

先生やみんなで協力しながら、がんばって施工しています。何ができるか楽しみ!

休憩中。 セミががんばって鳴いている…厳しい暑さももう終わり…?

みんなで草刈り!

暑い中ですが、牛舎周りをきれいに!熱中症には注意して!

測量の授業

測量の基礎!平板測量の練習です。

2学期スタート!

今日から授業・実習がスタートします。
暑い日が続きます…
2学期も農場の一日を発信していきます!よろしくお願いします。

夏休みも終盤

フォークリフト特別講習が行われました。資格取得に力を入れています!

田んぼアート!

絵柄が浮かんできました!

遅くまで...

牛舎に明かりが...翌日の体型審査に向けての調整です!

汗を流しながら...

ずっと雨続きでできていなかった黒大豆の中耕・除草にやっと取りかかれました!

きれいに撮ってね!

7月31日、酪農の飼養管理技術と経営の専門誌デーリィマンの取材を受けました!

先輩たちが先生です!

1年生のコース体験実習が行われました。
植物バイオコースの体験では1年生が3年生に弟子入りし、3年生が取り組んでいる課題研究を体験しました。

水生植物のDNA抽出を行いました。
COPYRIGHT (C) 京都府立農芸高等学校