専門教育

須知高校と連携!

須知高校でヨーグルトやアイスクリームの製造体験をしました!

ヨーグルト作りの第一歩、牛乳に乳酸菌を入れます!
発酵する前のヨーグルトをカップに詰める機械…見ているとちょっと眠くなる?!
カップに入れて、ふたをして、発酵するのを待ちます!
農芸の牛乳からできたヨーグルトとアイスクリーム…濃厚な味わいでおいしい!

自分たちで育てた!

1年生畜産流通・動物資源コースで育てた豚をスライス加工しました!
ご協力いただいた岸本畜産の皆さん、ありがとうございました。

岸本畜産の岸本さんから、豚肉についてたくさんのことを教えてくださいました!
スライス加工…なかなか難しい。

どんな庭になるのか...

造園コース3年生、10坪庭園の完成目指して、みんなで楽しくがんばっています!

最盛期!

秋作トマトの収穫をしています!

真剣に収穫!
思わず笑顔!
真っ赤なトマト、事務室前で好評販売中です!

一本一本丁寧に...

タマネギ苗の調製...良い苗をお届けするため丁寧に作業します。
好評販売中です!

紅葉はきれいですが...

今日は全校一斉美化作業!校内の落ち葉を全校生徒で掃除しました。

販売に向けて...

灌水、葉組みなど...大事に大事に管理しています。

校外研修!

作物コース、草花コース、植物バイオコース2・3年生、校外研修に出かけました!
普段学校では学べない、多くのことを学べました!

作物コースは亀岡市の「農事組合法人ほづ」にご協力いただき、スマート農業の研修をしました!
草花コース、植物バイオコースは大阪の「咲くやこの花館」で様々な植物について学びました! 普段は見れないバックヤードの見学や職員の方から興味深いお話を聞くことができました!

花とともに幸せを!

草花コース2年生、園部町の介護施設長生園にフラワーキャラバンに行きました!

11月です

朝晩の冷え込みます。1年生のハボタンもだいぶ色づいてきましたね。

秋晴れの中...

土置き場の施工がんばっています。

農芸祭は中止ですが...

今年はキャベツやハクサイなどの野菜が豊作です!
今年度の農芸祭は中止ですが、本校事務室前でも販売しています。丹精込めて育てました!ぜひお買い求めください!

日々の管理の成果!~10年連続ベストテン入り~

(社)日本ホルスタイン協会が毎年実施している『乳牛体型審査』の『審査頭数10-29頭』クラスで本校の牛群が令和元年度 審査成績優秀牛群として都府県にて第2位となりました(審査頭数12頭、審査受検率75.0%平均審査得点86.9点、平均体型偏差値164.5)。

今回の受賞で、10年連続ベストテン入りとなります。これは、在校生はもちろん、多くの卒業生たちの牛に対する日々の飼養管理技術や改良の成果が評価されたことだと思います。
今後も都府県1位を目指して、管理技術や知識の向上を行い、徹底的に牛群改良を進め、後輩にも引き継いでいきたいです。

色とりどりの...

ビオラの栽培...こまめな管理が必要です!

今日も元気

畜産部、毎日がんばっています。

日々修行中です

植物バイオコース2年生、毎日実験がんばってます!

シランの無菌播種
教育実習生から、大学生活や研究についてのお話を聞きました!普段は聞けない新鮮なお話を聞くことができました!

摩気高山子ども未来塾の皆さんが来校!

10月17日(土)摩気高山子ども未来塾の皆さんが来校され、牛舎を見学されました!
子どもたちに伝えるのはなかなか難しいですが、生徒たちにも良い経験となりました。

最先端を体験!

作物コース、農業土木コース2年、スマート農業研修のドローン体験をしました!

農業用のドローンに興味津々!
実際にドローンの操作を体験しました!
COPYRIGHT (C) 京都府立農芸高等学校