給食のおはなし

給食のおはなし

10月22日(火)の給食

 今日の給食は、黒糖パン、秋の恵みのシチュー、もやしとツナのソテー、牛乳でした。 秋の恵みのシチューには、さつまいもを使用しています。甘味のあるホクホクのさつまいもがシチューに溶けて甘味が加わった、ほっとするおいしさのシチューです...
給食のおはなし

10月10日(木)の給食

 今日の給食は、ごはん、かしわのこはく揚げ、ピリ辛センイ、いとこ汁、牛乳でした。 いとこ汁は、長岡京市の郷土食の一つです。特産物のなすに加え、小豆とかぼちゃが入ります。煮えにくい物を順においおい入れて調理することから親戚関係の「甥...
給食のおはなし

10月9日(水)の給食

 この日の給食は、栗ご飯、ししゃものからあげ、きゃべつのつるつる炒め、どさんこスープ、牛乳でした。 朝晩が急に涼しくなり、秋の訪れを感じる季節になりました。秋の味覚もどんどん出回ってきていますね。栗ご飯は、酒と塩のみ作った調味液と...
給食のおはなし

10月3日(木)の給食

 今日の給食は、ごはん、にしんなす、キャベツとウィンナーのソテー、じゃがいものみそ汁、牛乳でした。 にしんなすは、京都のおばんざいの一つです。昔、海から離れた京都では、魚を食べるために乾燥させたり、塩漬けにしたりして運んでいました...
給食のおはなし

9月27日(金)の給食

 この日の給食は、ごはん、魚の竜田揚げ、なすのみそ炒め、野菜のすまし汁、牛乳でした。 なすは、もちろん地元の農家さんが届けてくださったものです。暑い時期よりも一回り大きくなったなすが24k届きました。なすは、苦手な児童も多く、なす...
給食のおはなし

本日は中秋の名月です。

 9月17日(火)の献立は、コッペパン、なすのシチュー、もやしとツナのソテー、月見団子、牛乳でした。なすのシチューのなすは、今日も地元産の物を使用しています。 そして、今日は、中秋の名月です。給食には、月見団子が登場しました。1人...
給食のおはなし

9月11日(水)の給食

 この日の給食は、玄米入りごはん、麻婆なす、きびなごのチーズ揚げ、牛乳でした。 使用したなすの量は30kg。地元農家さんが届けてくださいました。高学年の児童の手のひらに収まるサイズを1人1本くらい使っていることになります。秋なすら...
給食のおはなし

9月2日(月)の給食

 今日の給食は、中華おこわ、ゴーヤチャンプルー、じゃがいものみそ汁、牛乳でした。 ゴーヤチャンプルーのゴーヤは、先週末の台風の影響を受け、納入量が少なくなるというハプニングがありました。しかし、長三小にお豆腐を納品してくださってい...
給食のおはなし

2学期の給食が始まりました。

 2学期最初の給食は、ごはん、こはくあげ、ひじきの炒め煮、きゃべつと人参のみそ汁、牛乳でした。 蒸し暑い日が続いており食欲の低下を心配していましたが、2学期最初の給食は、思いのほかよく食べていた学級が多くありました。夏休みの間に大...
給食のおはなし

7月16日(火)の給食 レシピあり

 1学期最後の給食は、コッペパン、夏パスタ、焼きトウモロコシ、牛乳の夏野菜をたっぷり使った献立でした。地元産のなすと玉ねぎ、じゃがいもを使ったトマトベースの味の決め手は「ツナ」です。味付けは、ケチャップと塩・こしょうだけと...
タイトルとURLをコピーしました