各種たより・文書

給食のおはなし

10月21日(火)の給食

 この日の給食は、小型パン、牛乳、秋のスパゲティ、野菜炒めでした。 秋のスパゲティには、地元農家さんが届けてくださったなすを使っています。いつもは、なすだけをあらかじめ炒め、あとからミートソースに加えて煮込んでいくのですが、今回は...
給食のおはなし

10月14日(火)の給食

 この日の給食は、味付けパン、牛乳、秋の恵みのシチュー、もやしのカレーソテーでした。 シチューが美味しい季節になってきました。いつもの給食のクリーム煮には、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、鶏肉が入っていますが、秋の恵みのシチューは、...
給食のおはなし

10月9日(金)の給食 万博献立アメリカ

 この日の給食は、10月の万博献立 アメリカ合衆国のチキンガンボ、フライドポテト、牛乳でした。 チキンガンボの「ガンボ」とは、「オクラ」のことです。鶏肉やソーセージなどが入ったスパイスの効いた汁ものにオクラが入るのが特徴です。オク...
給食のおはなし

10月8日(水)の給食 にしんなす

 今日の給食は、ごはん、牛乳、にしんなす、豚もやし炒め、かきたま汁でした。 甘辛く煮つけたにしんは、京のおばんざいのひとつです。なすの出回る季節には、脂ののったにしんを煮つけた煮汁でなすを煮つけ、にしんのおいしさを余すことなく食べ...
給食のおはなし

10月6日(月)の給食 今日は中秋の名月

 今日の給食は、ごはん、牛乳、切干大根とじゃがいもの煮物、バリバリ野菜炒め、月見だんごでした。 本日は「中秋の名月」です。給食室では、全校分約900個のお団子を丸めました。月見だんごは、上新粉と白玉粉を混ぜて作っているのですが、上...
給食のおはなし

10月3日(金)の給食 いとこ汁

 今日の給食は、豚キムチご飯、牛乳、きびなごのチーズ揚げ、いとこ汁でした。 いとこ汁は、長岡京市の浄土谷で昔から食べられている郷土料理の一つで、お盆の仏様へのお供えとして作られています。小豆、かぼちゃ、長岡京市の特産品のなすを順々...
給食のおはなし

9月30日(火)の給食

 この日の給食は、ミルクパン、牛乳、なすのシチュー、野菜炒めでした。 なすは、地元の農家さんがこの日の朝に届けてくださった17kgを使用しました。なすのシチューは、豚肉、玉ねぎ、にんじん、炒めたなすに、水、ケチャップ、ウスターソー...
給食のおはなし

万博献立 9月は「ポルトガル」

 今日は万博献立「ポルトガル」で、たこピラフ、牛乳、ゴゼィード、カステラでした。 ゴゼィードはポルトガル風ポトフで肉やソーセージ、野菜、豆、パスタなどが入った具沢山の煮込み料理です。休日に一皿で食事がすむようにと家庭で食べられてい...
給食のおはなし

9月17日(水)の給食

 この日の給食は、玄米入りごはん、牛乳、マーボーなす、青のりビーンズでした。 なすは長岡京市の特産品です。この日の給食のなすも地元農家さんが届けてくれました。なすは苦手な児童も多いのですが、「これなら食べられる!」「学校のなすは大...
給食のおはなし

9月8日(月)の給食

 この日の給食は、中華おこわ、牛乳、ゴーヤチャンプル、キャベツと人参のみそ汁でした。 ゴーヤは、苦味があり苦手な児童が多い食材です。給食では、苦味が少なくなるようにゴーヤを茹で、水冷し、たくさんのかつお節を加えて苦味を感じにくく、...
タイトルとURLをコピーしました