各種たより・文書

給食のおはなし

万博献立 7月は韓国

 今日の給食は、7月の万博献立「韓国」で、ごはん、牛乳、チーズタッカルビ、韓国風わかめスープでした。 チーズタッカルビにはトック(もち)が入っています。あまり給食に出てこない食材の為よく噛んで食べることを伝えたこともあり、食べ応え...
給食のおはなし

給食も七夕献立

 本日は七夕ですね。今日の給食は七夕を意識した、新献立の二色丼、牛乳、じゃがいものピリ辛炒め、七夕汁でした。 二色丼は、鶏そぼろとたまごそぼろの二種類の具がありましたが、配膳のしやすさを考慮して混ぜた具を配食しました。七夕汁は、短...
給食のおはなし

6月30日は水無月

 6月30日は「夏越の祓」です。京都では毎年この日に水無月を食べる習慣があります。 この日の給食は、豚丼、牛乳、こまツナ炒めに給食室で1つずつ手作りした水無月が付きました。給食時間には給食委員会の児童が、なぜこの日に水無月を食べる...
給食のおはなし

6月26日(木)の給食

 この日の給食は、玄米入りごはん、牛乳、麻婆なす、じゃこのカレー風味揚げでした。 なすは、もちろん地元産を使っています。この日は全部で28kのなすを使って麻婆なすを作りました。大小大きさはいろいろありましたが、約180本ほどのなす...
給食のおはなし

6月の万博献立は「エジプト」

 4月から開催されている「大阪・関西万博」にちなんで、4月に「スペイン」、5月に「タイ」の給食を「食育の日」である19日付近に提供してきました。 今月は「エジプト」で、6月17日に提供した万博献立は、コッペパン、牛乳、グラタン風ム...
給食のおはなし

6月10日(火)の給食

 この日は、1年生の保護者を対象に試食会が開催されました。 献立は、セルフサンド(焼きそば)、牛乳、ポテトチャウダーでした。セルフサンド(焼きそば)は新献立で、コッペパンには切込みが入っており、給食室で作った焼きそばを自分でパンに...
給食のおはなし

6月3日(火)の給食

 この日の給食は、ミルクパン、牛乳、豆のミネストローネ、じゃがチーズでした。 この日の給食には、地元農家さんが届けてくださった玉ねぎに加えて、昨年度からたんぽぽ学級が学校の畑で育ててくれた玉ねぎも使用しました。学校の畑でとれた玉ね...
給食のおはなし

3月3日はひなまつり

 今日の給食は、ちらしずし、キャベツと豚肉のみそ炒め、花菜のすまし汁、牛乳でした。 本日3月3日は、桃の節句で、その行事食として給食では、ちらし寿司が登場しました。にんじん、しいたけ、竹輪を甘辛く味付けし、硬めに炊いたご飯に合わせ...
給食のおはなし

今年の節分は2月2日です!

 今日の給食は、2月2日の節分に先駆けて、ごはん、煮魚(いわし)、きゃべつと花菜のおかか和え、けんちん汁、福豆、牛乳の節分献立でした。 骨付きの魚は、食べなれないのか苦戦している姿が多く見られましたが、一方で、好きでおかわりしてい...
給食のおはなし

1月29日(水)の給食

 この日の給食は、ごはん、厚揚げのみそチーズ焼き、ひじきのソテー、たまごスープ、牛乳でした。 厚揚げのみそチーズ焼きは、新献立です。鶏肉、玉ねぎ、しめじを炒め、塩・こしょうしたところに、油抜きしてひと口大に切った厚揚げを入れ、白み...
タイトルとURLをコピーしました