視覚支援センター

 京都府視覚支援センターの日々の様子はこちら

視覚に障害のある幼児児童生徒、保護者、関係者の方
中途視覚障害者の方

 本校では、視覚に関することで悩んでいる方の支援をしています。目の見えにくい・見えない方ならびに関係する方々に対して、育児・教育に関する相談や情報提供を行います。また、生活や学習上での工夫や補助具の使い方など、個別の支援もしています。
 本校の入学に関わらず、相談ができます。プライバシーについては、十分に配慮しますので、お気軽に御相談ください。
 相談に関わる費用は無料です。

お問い合わせ(平日の午前9時~午後5時まで)

 電話 075(492)6733
 FAX 075(492)6920
 京都府立盲学校(大徳寺校地) 京都府視覚支援センター

主な取り組み

教育相談

 本校に来校しての教育相談の他に、巡回による教育相談も行っています。

   <教育相談に係る文書>
 ※ 下記の様式のダウンロードをお願いします。

【様式1】 相談票
  相談票(学校用)[PDF][WORD]
  相談票(保護者用)[PDF][WORD]

【様式2】 アセスメント票 [PDF][WORD]

【様式3】 見え方チェック表
  見る力に関するチェックリスト① [PDF][WORD]
  見る力に関するチェックリスト② [PDF][WORD]

【様式4】 教育相談申込書 [申込書(書き方例)]
              [児童生徒用 WORD][乳幼児用 WORD]

【様式5】 校内研修講師派遣依頼 [WORD]

研修講座

 教育、福祉関係者を対象に研修会を実施します。


視覚障害研修講座】
 令和7年8月6日(水)講師に田中 良広氏(帝京平成大学教授)をお招きし、『視覚障害から考える合理的配慮(仮題)』として視覚障害研修講座を開催します。
 実施要項案内チラシ   ★申込〆切 7月25日   


弱視教育指導者研修会】
 第1回 オンデマンド講座  視聴期間:4月~7月  詳細はこちら     ★申込〆切7月24日   
 第2回 集合型       8月6日(水)午後   実施要項案内チラシ  ★申込〆切 7月25日 
 第3回 オンデマンド講座  視聴期間:10月~1月
  計画中

 

サタデースクール

 体験授業や幼児児童生徒及び保護者同士の交流、各種相談等、本校の教育を広く紹介します。

 🔷令和7年度 第1回 サタデースクール(6月14日)のご案内
       小学生対象のご案内はこちら
       中学生以上対象のご案内はこちら

 令和7年は、6月14日(土)と11月8日(土)に開催予定です。多くのご参加をお待ちしております。


 令和7年度 サタデースクールの様子はこちら
 🔷あおぞら教室(幼児)・小学生対象サタデースクールの様子

 🔷中学生以上対象サタデースクールの様子

あおぞら教室・その他

 令和7年度のあおぞら教室、サテライト教室、京都府「視覚相談会」の開催に係るご案内

 🔷 あおぞら教室(就学前乳幼児対象)


 🔷 北部サテライト相談(0~18歳対象:聾学校舞鶴分校会場)


 🔷 京都府「視覚相談会」(0~18歳対象)

講師派遣

 地域の学校の職員研修会や人権教育、理解学習に講師を派遣します。
 ⇒お電話にてお問い合わせください。


 🔷 障害理解教育の様子1


 🔷 障害理解教育の様子2

「見え方」が気になる子どもたちを支援します

〈弱視児童生徒の見え方理解のためのチェックリストと一言アドバイス〉
「こんなふうに見えてます」児童編
「こんなふうに見えてます」生徒編

視覚補助具、教材教具の紹介


タイトルとURLをコピーしました