部活動Club
野球部マネージャーです。
6月15日に福知山成美高校と練習試合を行いました。
いつもより強い心を持ち、全員で良い試合をすることができました。昨年からの成長が見られ、確実に強くなってきています。
夏の大会までに必ず、心も体もさらに強くなります!
応援よろしくお願いいたします。
野球部マネージャーです。
6月16日に八鹿高校と練習試合を行いました。
練習の成果が出てヒットがつながり2試合とも先制点をあげることができました。ベンチの中からの声も大きくなってきて活気のあるチームとして試合を進められています。試合の中でのお互いの声掛けも大切にしながら、夏の大会までの練習を頑張っていきます。
ご声援よろしくお願いいたします。
野球部マネージャーです。練習試合の結果についてお知らせします。
6月9日に伊丹高校と練習試合を行いました。
戦術的な技術の向上はもちろんですが、ベンチからの声やベンチワークなどサポートに回る選手と、そのサポートを受けてプレーする選手との連携が上手くなり、そのおかげで勝利をすることができました。
抽選会まであと2週間、どんな対戦相手でも正々堂々と自分たちのペースで戦えるように取り組んでいきます。
今後とも応援よろしくお願いします。
野球部マネージャーです。練習試合の結果についてお知らせします。
6月8日に海洋高校と練習試合を行いました。
安打の数や得点が増え、練習の成果が発揮され自分たちのペースでできていた試合でした。
1年生も加わり元気よさが増して、一体感が出てきました。夏の大会まであと1ヶ月なので伸ばせるところまで全力で伸ばして、気を引き締めて練習していきたいと思います。
暖かいご声援よろしくお願いします。
野球部マネージャーです。
6月2日に津山商業高校と練習試合を行いました。
天候がすぐれない中で一時中断する場面もありましたが、集中を切らすことなくプレーをすることができました。1年生も試合の雰囲気に慣れ始め、チームとしてのまとまりがでてきました。残り少ない練習期間を大切にし、これからも頑張っていきます。
ご声援よろしくお願いします。
野球部マネージャーです。
試合の結果についてお知らせします。
5月4日に春季大会2次戦が行われました。
先日メンタルコーチの方にメンタルのトレーニングをしていただきました。
そのおかげでアップから声を出して雰囲気良くすることができました。結果はベスト16でしたが、それ以上の試合になりました。夏の大会まであと2ヶ月でできることはたくさんあるので、チーム一丸となって日本一をめざします。
引き続き応援よろしくお願いします。
野球部マネージャーです。
4月27日に南丹・朱雀・大江・丹後緑風の連合チームと試合を行いました。
炎天下の中でしたが、ヒットで得点に繋げ先制点を取ることができました。点差が縮まることもありましたが、最終回では会場を沸かすような得点打を打ち、勝利に繋げることができました。次は2次戦となるので、一段と気を引き締め練習に取り組み、さらに上を目指していきます。今後ともご支援を宜しくお願いします。
野球部マネージャーです。
練習試合の結果についてお知らせします。
4月13日に乙訓高校と常葉大菊川高校と練習試合をしました。春休みには多くの強豪校と試合を組み、勝つ試合より学ぶ試合が多かった中で、来週には春の公式戦が控えています。技術だけだなく、スピード感、環境意識の向上、学校生活での習慣も変化のあるオフシーズンからの5ヶ月間でした。また丹後の方によりたくさんの元気を届けられるように残りの1週間練習に取り組んでいきます。
応援よろしくお願いします。
野球部マネージャーです。
4月20日に西舞鶴高校と試合を行いました。
たくさんヒットが出て、それを得点に繋げることができました。また、先制点を取ることもできました。守備ではエラーをすることなく練習の成果が発揮できた良い試合でした。自分たちの流れで雰囲気良く試合を進めることができ、とても良い試合でした。
今後ともよろしくお願いします。
野球部マネージャーです。
練習試合の結果についてお知らせします。
4月6日に日星高校と福知山高校と練習試合を行いました。春の大会まであと2週間となり、緊張感をもって試合に挑みました。新たな課題も見つかり、あと2週間という中で自分たちがしていくことを考え、悔いの残らないように練習に取り組んでいきます。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
野球部マネージャーです。
練習試合の結果をお知らせします。
3月29日に京都成章高校と練習試合を行いました。
結果は負けてしまいましたが、試合を重ねるごとに段々課題も改善されてより良い試合ができました。
春季大会までまだ練習試合が残っているので1つ1つの課題に向き合い頑張っていきます。
これからも応援よろしくお願いします!
野球部マネージャーです。
練習試合の結果についてお知らせします。
3月24日(日)に豊岡総合高校と練習試合をしました。1点を争う展開で勝ち切ることはできませんでしたが、これまで以上に自分たちの野球をすることができました。そして、全員で声を繋ぐことが課題として見えてきました。まだ続く練習試合で1つでも多く勝利できるように頑張ります。
応援よろしくお願いします。
野球部マネージャーです。
練習試合の結果についてお知らせします。
3月27日(水)に洛東高校と亀岡高校と練習試合を行いました。
2つの練習試合を通して、ヒットを繋いで連続得点に繋げられ、個々の守備も上達しているような試合でした。
守備でエラーが出ないように自分の課題と向き合って日々練習を積み重ねていき、万全の状態で春の大会に挑めるようにしていきます。
応援よろしくおねがいします。
野球部マネージャーです。
練習試合の結果についてお知らせします。
3月17日(日)に履正社高校と練習試合を行いました。
1試合目では先制点を取ることができ、段々と日々の練習やトレーニングの成果が結果に現れてきました。ですが、試合を重ねる度に課題は見つかるので、春までの期間で仕上げていきます。
引き続き応援よろしくお願いします。
野球部マネージャーです。
練習試合の結果についてお知らせします。
3月16日(土)
宮津天橋高校と練習試合を行いました。オープン戦が始まったばかりですが、安打から得点に繋げることができ、練習の成果が出せた試合となりました。課題としてはエラーがらみの失点が目立ちました。なのでこれからの練習ではエラーを無くすことを中心に練習に励んでいこうと思います。
応援よろしくお願いします。
野球部マネージャーです。
練習試合の結果についてお知らせします。
3月13日(水)
VS報徳学園
3月13日に報徳学園高校と練習試合を行いました。今シーズン初めての練習試合でした!報徳学園高校は選抜高校野球大会への出場が決まっており、そのような強豪校と練習試合ができたことは本当に良い経験となりました。
試合を振り返って、守備やバッティングでたくさんの課題がチーム全体、選手個人個人に出たと思います。今回の経験をバネにし、これからの練習試合や公式戦に向けて1勝でも多く勝てるように逆郷魂で頑張っていきます!
今後とも応援よろしくお願いします。
新年度に向けて環境の整備を行いました。
ボールを入れたカゴを置く台や、ホームベースからの距離を示す看板を制作しました。日々の練習環境を整えて、春季大会に向けて練習により打ち込めるようにチーム全員で頑張っていきます。
3年生の卒業記念品としてバッティングティーをいただきました。いただいたバッティングティーを使って日々の練習に取り組み、春季大会で良い結果が残せるように頑張っていきます。ありがとうございました。
野球部マネージャーです。
千葉ロッテマリーンズでご活躍され、現在はホークスジュニアアカデミーでコーチをされている、元プロ野球選手で元大相撲力士の市場孝之様(学生野球資格者)にお越しいただきました。峰山高校野球部支援会からのご支援のおかげで、2月24日、2月25日の2日間、指導していただくことができました。
市場さんに指導していただく中で選手たちはいつも以上に楽しんでいる様子でした。
グローブの使い方、ピッチング、バッティング等、様々なことを教えていただきました。
また、守備練習では楽しめる形で指導していただき、選手たちに笑顔が見られ、これからの活力となりました。この経験を活かしてこれからも頑張っていきます。
野球部マネージャーです。
峰山高校野球部支援会からウェイトトレーニング用の器具を寄付していただきました。室内練習のウェイトトレーニングの時に活用しています。このトレーニングで鍛えた体で、これからの練習試合や春季大会も全力で勝負していきます。
応援よろしくお願いいたします。
野球部マネージャーです。
先日、峰高展があり、吹奏楽部の演奏とコラボさせていただきました。吹奏楽部の方から声をかけてもらい、夏の大会で演奏していただいた感謝の気持ちを込めて踊らせていただきました。当然、野球部にはダンス経験はなく苦戦しましたが、毎日の練習を重ね形になっていきました。本番では練習の成果が出せ、会場を盛り上げることができ野球部としてもいい経験となりました。吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。
今後とも峰山高校野球部をよろしくお願いします。