今日の給食(2025年1月)
1/31(金)
牛乳
ごはん
トンポーロー風
きゅうりの華風漬け
わかめスープ






今日は交流給食の取組をしました。
机を班隊形や円にして、担任外の先生たちも一緒に給食を食べました。
1~5年生は、机を合わせて食べる給食は初めて。
今週取り組んだ「食事のマナー」は、自分も、一緒に食事をする人も、
みんなが楽しく食べるための決まりです。
教室では、食事のマナーに気をつけながらも話に花が咲いているようすでした。
交流給食のめあてである「給食時間を楽しむ」ことは、達成できたようです♪
1/30(木)
牛乳
ごはん
みそおでん
ほうれん草のごま和え
(食材の仕入れ状況により、献立を変更しています)

今日の給食マナービンゴのめあては、「食事を楽しもう」です。
“放送をよく聞きながら食べる、食べている間に立ち歩かない、
口の中に食べものが入ったまましゃべらない、話の内容に気をつけておしゃべりする” の
目標を意識して、給食時間を楽しんでいました。
1/29(水)
牛乳
コッペパン
ツナサラダ
ミネストローネ

今日の給食マナービンゴのめあては、「食事の準備をしよう」です。
“石けんを使って手を洗う、机の上をかたづけて給食を食べる、
協力して配膳をする、食器を正しい場所に置いて食べる” の
目標を意識して、協力して食事の準備をしている子どもたちでした。
給食感謝週間では、「給食クイズ」を実施しました。









毎日ごはんが食べられることは当たり前ではないこと
給食にはたくさんの人が関わっていること
などを伝えました。
普段は見ることのできない給食室の裏側に、驚きの声があがっていました。
1/28(火)
牛乳
ごはん
魚の竜田揚げ
五目煮豆
麩のすまし汁

今日の給食マナービンゴのめあては、「かっこよく食べよう」です。
“食器を持って食べる、おはしを正しく持つ、
よくかんで食べる、机に足を入れて姿勢よく食べる” の
目標を意識して食事を楽しむように、委員会の子どもたちが呼びかけてくれました。
「おはし上手やから、豆もつかめるねん!」と、嬉しそうな子もいました♪
1/27(月)
牛乳
あぶ玉丼
炒めなます

今日から、御牧小学校では「給食感謝週間」が始まっています。
感謝週間では、栄養教諭による「食に関する指導」や
食を守る委員会による「給食マナービンゴ」の取組を実施しています。








委員会の子どもたちは「なぜ食事マナーが大切か?」を自分で考え、全校に呼びかけてくれました。
委員会で作成した動画を各学級で見ると、
いつも以上に大きな「ごちそうさまでした!」のあいさつが聞こえてきました!
1/24(金)
牛乳
ごはん
茎わかめの佃煮
淀大根の煮物
豚汁

1/23(木)
牛乳
ポークカレーライス
フレンチサラダ

1/22(水)
牛乳
小型パン
五目そば
はりはり漬け

1/21(火)
牛乳
ごはん
煮るだけてりてりチキン
卯の花の炒り煮
ほうれん草としめじのすまし汁

1/20(月)
牛乳
ごはん
高野豆腐の甘酢あんかけ
ニラスープ

1/17(金)
牛乳
ごはん
ほっけの一夜干し
大根とひじきの和え物
粕汁

1/16(木)
牛乳
焼きめし風
チンゲン菜の中華和え
ワンタンスープ

1/15(水)
牛乳
黒糖パン
根菜のクリームシチュー
コールスローサラダ

1/14(火)
牛乳
ごはん
打ち込み汁
ほうれん草のおひたし

1/10(金)
牛乳
根深飯
ほうれん草ともやしの磯香和え
寄せ鍋風

1/9(木)
牛乳
ごはん
野菜の煮しめ
すまし雑煮
