今日の給食(2023年7月)

7/14(金) 今日の給食

 ★リクエスト給食★ 

 牛乳
 キムタクごはん
 揚げぎょうざ
 きゅうりのゆかり和え
 ABCスープ
 冷凍みかん

 今年度初めてのリクエスト給食です。

 どの学級からも、熱意のこもったリクエストを受け取りました。

 1学期は、4年生のリクエスト給食が登場です!

 みなさんの食べたいものがつまった献立でした。楽しく、味わっていただきました♪

 2学期の給食も、お楽しみに!🌟

 

7/13(木) 今日の給食

 牛乳
 夏野菜カレー
 はりはり漬け

 ○×クイズ 

 「夏野菜カレー」には、7種類の野菜が入っている。

 

 

 こたえ  

 ○

 今日の夏野菜カレーには、にんにく、しょうが、かぼちゃ、玉ねぎ、トマト、にんじん、なす の7種類の野菜が入っています。

 なすは久御山町産です!

 夏のおいしさが詰まったカレーでした♪

 

7/12(水) 今日の給食

 牛乳
 小型パン
 なすのミートペンネ
 フレンチサラダ

 ○×クイズ 

 「なす」の種類は少なく、3種類ほどしかない。

 

 

 こたえ

 ×

 なすは地方によっていろいろな品種が育てられ、丸形や卵形、緑色や白色など、形や色も様々です。

 日本全国で100種類以上のなすが栽培されているそうです。

 

7/11(火) 今日の給食

 牛乳
 ごはん
 さわらの幽庵焼き
 小松菜のナムル
 わかめのすまし汁

 ○×クイズ

 小さい「さわら」は、呼び方(名前)が変わる。

 

 

 こたえ

 ○

 さわらは成長するにつれて名前が変わる出世魚で、体長50cmまでを「さごし」、70cmまでを「やなぎ」、それ以上大きいものを「さわら」と呼びます。

 

7/10(月) 今日の給食

 牛乳
 ごはん
 豚しゃぶ
 春雨サラダ
 もやしのみそ汁

 

 ○×クイズ

 「春雨」は、小麦粉から作られている。

 

 こたえ

 ×

  春雨は、緑豆(りょくとう)という豆やじゃがいも、さつまいものでんぷんから作られています。

  

7/7(金) 今日の給食

 牛乳
 ごはん
 ハモの竜田揚げ
 きゅうりのごま和え
 七夕汁

 今日は七夕です🌟

 星形のにんじんが入った七夕汁が登場しました。

 すまし汁のそうめんは、七夕の夜空に輝く天の川のようです♪

 ○×クイズ

 ハモの大きさは、手のひらにのるくらいの大きさである。

 

 こたえ

 ×

 ハモは、体長2mほどの大きな魚で、見た目はうなぎやアナゴに似ています。

 細かい骨が多く、食べられるように「骨切り」という作業が必要です。

 今日の給食では、下味をつけて竜田揚げにしています。

 

7/6(木) 今日の給食

 牛乳
 とうもろこしごはん
 万願寺とうがらしの炒め物
 田舎うどん

 

 ○×クイズ

とうもろこしには、粒が白いものや、黄色と白が混ざったものがある。

 

 こたえ

 ○

 黄色い粒のとうもろこしを「ゴールデン種」、白い粒を「シルバー種」、黄色と白の粒が混ざったものを「バイカラー種」といいます。

 

 今日は、旬のとうもろこしを使った「とうもろこしごはん」でした。

 

 とうもろこしの甘さが際立つ、美味しいごはんでした!

7/5(水) 今日の給食

 牛乳
 味付けパン
 鶏肉のカレー焼き
 グリーンサラダ
 かぼちゃの豆乳スープ

 

 ○×クイズ

 300年以上前、セロリは魔除けとして使われていた。

 

 こたえ

 ○

 古代ギリシャ・ローマ時代には、セロリは魔除けの他に、お腹の調子を調える薬、香料などとして使われていたそうです。

  

7/4(火) 今日の給食

 牛乳 
 牛丼(麦ごはん)
 ゴーヤチップス
 もずく汁

 ○×クイズ

「ゴーヤ」は別名「にがうり」という。

 

 こたえ

 ○

 ゴーヤは、別名「にがうり」、「つるれいし」といいます。
 独特の苦味があることからこの名前がつきました。

 給食では、油で揚げて食べやすいチップスにしました。

 

7/3(月) 今日の給食

 牛乳
 ごはん
 鶏肉のマスタード炒め
 三度豆の和え物
 玉ねぎのみそ汁

 ○×クイズ

「からし」は「つぶマスタード」をすりつぶしたものである。

  

 こたえ

 ×

 からしもつぶマスタードも、どちらも「からし菜」という植物の種から作られていますが、原料となるからし菜の種類が違います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA