今日の給食(2024年3月)

 今年度、毎月19日の食育の日の取組として、"減塩のコツ”を生かした献立を取り入れました。

 その取組を「第7回京都府食のみらい宣言・実践コンクール」に応募したところ、
なんと 優秀賞 をいただきました!

 京都府のホームページに紹介されていますので、下のURLよりぜひご覧ください!
     ↓     ↓     ↓

 https://www.pref.kyoto.jp/shokuiku/news/hyosho7.html

  

給食レシピ

 10月25日(水)に開催された給食試食会で、人気メニューのレシピを配布しました。

 配布したレシピは、これまでに子どもたちから「レシピを教えて!」とリクエストされた人気の献立です。

  給食レシピ

 (リンクをクリックしていただくと、レシピをご覧いただけます。)
 ぜひお家でご活用ください!

3/18(月) 今日の給食

 牛乳
 キムタクごはん
 ユーリンチー
 きゅうりのゆかり和え
 わかめスープ
 お祝いいちごクレープ

 今年度最後の給食は、6年生の卒業リクエスト給食でした!

 6年生は、小学校生活最後の給食でした。
 また、1~5年生も、今の学級や教室で食べる給食は今日が最後でした。

 苦手な食べ物にも挑戦したり、たくさん食べられるようになったり、
 配膳の手際がよくなったり、協力して準備ができたり・・・

 給食をとおしてできるようになったことや、成長したことがきっとあると思います。

 これからも、食べることを大切に、心も体も大きく成長してほしいと願っています!

 

3/15(金) 今日の給食

 牛乳
 カレーライス
 キャベツのピクルス風

 給食には毎月登場するカレーライスですが、たっぷりできあがっても
 スプーンでごはんとルウを少しずつすくって食べたり、
 ごはんと混ぜて食べたり・・・
 それぞれの味わい方で、毎回きれいに完食してくれます♪

 今年度最後の、卒業生にとっては小学校生活最後の、給食のカレーライスでした。

 

3/14(木) 今日の給食

 牛乳
 ごはん
 焼きししゃも
 五目煮豆
 豚汁

 じょうぶな骨や歯を作るもとになる、成長期に欠かせない大切な栄養素は何でしょう?

 ① マグネシウム  ② ナトリウム  ③ カルシウム

 

 ③ カルシウム

 今日の給食に登場したししゃもは、骨ごと食べることができるので
 たくさんカルシウムをとることができます。

  

3/13(水) 今日の給食

 牛乳
 焼きそばパン
 コーンスープ

 「焼きそばパン」は新メニューです!
 以前から「給食では焼きそばは出ないの?」というリクエストをもらっていました。
 そこで、夏休みに調理員さんが麺の種類や作り方をいろいろと試し、練習してくださいました。

 ソースが麺や具材によく絡み、とっても美味しい焼きそばが完成しました!

 今日は、焼きそばをパンにはさんでいただきました。
 「上手にはさめた!」と嬉しそうにほおばる姿を見ることができてよかったです♪

 

3/12(火) 今日の給食

 牛乳
 ごはん
 ねぎーマンバーグ
 にんじんきんぴら
 じゃがいものみそ汁

 「ねぎーマンバーグ」とは、久御山町の特産品である「九条ねぎ」をたっぷり使ったハンバーグです。
 町制65周年の時に応募があった献立で、九条ねぎをモチーフにした「ねぎーマン」という
 キャラクターにちなんだ名前がついています。

 

3/11(月) 今日の給食

 牛乳
 わかめごはん
 高野豆腐の甘酢あんかけ
 たぬき汁

 たぬき汁の「たぬき」とは、どの食材のことを指すでしょう?

 ① 油揚げ  ② こんにゃく  ③ えのきだけ

 ② こんにゃく

 昔、肉を食べないお寺では、たぬきの肉の代わりにこんにゃくで精進料理を作っていました。
 たぬき汁とは、このたぬきの肉がこんにゃくに化けたことに由来します。

 

3/8(金) 今日の給食

 牛乳
 ごはん
 カラフルオムレツ
 切干のペペロンチーノ
 ジュリアンヌスープ

 給食では、日頃からの衛生管理はもちろんのこと、特に卵や肉、魚を扱う際には細心の注意を払っています。

 卵を一つずつ手で割り(今日はなんと全部で148こ!)、
 皿の中で、殻や血、異物が入っていないかなどを一つずつ確かめています。

 そして泡立て器で攪拌(かくはん)し、ザルで漉(こ)して調理します。

 とても時間と手間のかかる作業ですが、安心安全な給食のためには欠かせない工程です。

 調理員さん、いつもありがとうございます!

 

3/7(木) 今日の給食

 牛乳
 ごはん
 肉じゃが
 白菜の昆布和え

 肉じゃがには、関西を含む西日本では牛肉、東日本では豚肉が多く使われます。

 今日の給食の肉じゃがは、牛肉を使いました。
 牛肉のコクがじゃがいもに染み、温まる献立でした♪

 

3/6(水) 今日の給食

 牛乳
 セレクト揚げパン(シュガー・きな粉)
 ポトフ
 レモンサラダ

 今日は、人気の揚げパンの登場でした!

 今回は、シュガー揚げパンときな粉揚げパンの2種類から、自分の食べたい方をセレクトしました。

 御牧小学校では、シュガー揚げパンを選んだ人は50人、きな粉揚げパンを選んだ人は100人と
きな粉揚げパンの方が人気でした!

 

3/5(火) 今日の給食

 牛乳
 ごはん
 魚の塩こうじ焼き
 もやしのナムル
 豆腐とわかめのみそ汁

 「塩こうじ」は、米麹と塩で作られた調味料です。
 塩こうじに魚や肉を漬け込むと、麹のうま味や甘みが加わり美味しくなります。
 また、麹菌や酵素のはたらきを取り入れることができる発酵食品として注目されています。

 

3/4(月) 今日の給食

 牛乳
 もずく丼
 キャベツの土佐和え

 もずく丼は新メニューです!

 もずくや豚ひき肉、野菜を炒めて甘辛く味付けしています。
 しょうがが効いた風味で、いつものスープに入ったもずくとはまた違った美味しさでした!

 

3/1(金) 今日の給食

 牛乳
 花ずし
 花麩(はなふ)のすまし汁
 三色ゼリー

 給食では、彩りがきれいな「花ずし」、花麩(はなふ)が入った「花麩のすまし汁」、
 ひしもちに似た「3色ゼリー」をいただきました。

 ゼリーの3色には、緑は健康、白は純潔、ピンクは魔除けの意味があります。

 「花ずし」は、すし酢、高野豆腐やしいたけを煮込んだ具材、枝豆、炒り卵をそれぞれ調理しています。
 炊き上がったごはんに順番に混ぜ込むと、華やかな彩りの花ずしができました!

 ひな祭りのお祝いにぴったりの献立でした♪

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA