日誌(2023年9月)
5年林間学習その⑥
2日間の最後に学習の振り返り、解散式を行いました。1日目の入所式の時に「その時、その場に応じた行動をしよう!」「違う学校の友だちをつくろう!」と確認した通り、活動や交流の場面で5年生らしい立派な行動が見られました!2日間で学んだことをこれからの生活に生かしてくれると期待しています!


5年林間学習その⑤
昨日の夕食が早めの時間だったこともあり、朝からどの子もモリモリとご飯を食べていました。午前中最初の活動「土ひねり」では、綿棒やヘラを駆使してオリジナルのお皿を作りました。林間学習の大切な思い出の1つとなりました。最後の活動は、3校合同レクレーションを行いました。これまで仲が良かったひとともちろん、昨日初めて出会った人ともいつの間にか笑顔で語り合い、親交を深めることができました。








5年林間学習その④
夕食後は、各部屋で振り返りをしてお風呂に入りました。体育館で行われたキャンドルファイヤーは、幻想的な光の中「もえろよもえろ」や「スパークル」を歌ったり、「マイムマイム」を踊ったりしてみんなの心を1つにしました。また、3校の児童を混ぜ合わせた「つながりカードゲーム交流会」をすることで新しい友だちを発見することができました!






5年林間学習その③
楽しみにしていた野外炊飯。材料を考えるところから始まり、「洗う」「切る」「煮込む」「火を管理する」など、自分たちでやり切りました!みんなで食べる夕食は、格別のようです!






5年林間学習その②
炊事棟にてグループごとに分かれ、昼食をとりました。宿舎の二段ベッドを見て、キラキラ目を輝かせていました!午後からは、難易度の高いアスレチックをドキドキしながらも、頑張って挑戦する姿が見られました。






2023/9/22 5年林間学習その①
アクトパル宇治へ到着し、3校合同で入所式を行いました。元気いっぱい過ごすだけでなく、その場に応じたテキパキとした行動ができ、早速褒められていました!現在は最初の活動であるグランドゴルフを 楽しんでいます!



2023/9/21 1~4年 読み聞かせ
学校運営協議会、PTA本部運営委員会、こども園の先生をお招きし、みまきっ子タイムの時間に読み聞かせをしていただきました。笑いが飛び交っていたり、楽しそうに体を動かしていたり、食い入るように話を聞いていたりと、どの教室も有意義な時間が流れていました。ご来校いただいた皆さま、ありがとうございました!





2023/9/20 4年 山城たから授業
アートNPOこみねっとさんの講師をお招きし、「山城たから授業」をしていただきました。3時間目は、「世界唯一の茶-宇治茶」「和食を支える京野菜」「豊富な歴史遺産」「豊かな水と山による美しい自然」「先端科学の学研都市」の5つのブースに分かれ、地域の魅力を伝えてもらいました。4時間目には、家庭科室にて煎茶を飲みながら匂いや味、入れ方などについて楽しく学ぶことができました!








2023/9/15 3年 きょうと食いく先生
御牧小学校区で農家をされている岡井さんに「きょうと食いく先生」として講師に来ていただきました。農家の人たちの仕事や野菜の生育について映像やクイズを交えながら、学ぶことができました。最後には、持ってきていただいた野菜を見るだけでなく、香りも楽しんでいました!



2023/9/13 1年PTC
1年生のPTA学級委員さんにより、体育館にて1年生PTCがとり行われました。みんなでハンカチ落としやしっぽとりをしてワイワイと和やかに楽しんでいました。大人も子どもも笑顔いっぱいでした。企画してくださった学級委員の皆様、ありがとうございました!


2023/9/9 芝生の土入れ
芝生化実行委員会をはじめ、校区青少協、子ども安全見守り隊、おやじの会、PTA本部運営委員会、グランドゴルフなど各種団体の皆さまのご協力のもと、芝生の土入れをしていただきました。40人以上の方々が足を運んでいただいただけでなく、数台もの重機による作業となり、30トンあった土も短時間でグラウンドにまくことができました。ご協力いただいた地域の皆さま、ありがとうございました!








2023/9/8 認知症理解教育
久御山町認知症サポーターの皆さんをお招きし、6年生に対して認知症理解教育を行いました。ロールプレイなどを通して認知症の原因や状態、心ある関わり方について理解を深めました。



2023/9/1・4 バランス大会
命を守る委員会主催で「バランス大会」が開催されました。二人組になり、片足で立ちながら「手足ずもう」をします。たくさんの児童が参加し、わいわいとみんなで遊びながら体を動かすことができました!


