今日の給食(2024年4月)

 牛乳
 わかめごはん
 ラーメン
 きゅうりの華風漬け

 給食では、月に1~2回、麺類が登場します。
 ラーメンやうどん、スパゲティなど、種類や味付けも様々です。

 今日はラーメンでした。
 教室では、麺をすする音が美味しそうに響いていました♪

 

 牛乳
 たけのこごはん
 ごまちくサラダ
 えのきだけのすまし汁

 季節の献立、たけのこごはんの登場です!

 たけのこは皮付きのまま丸ごと届き、給食室で湯がきました。
 春の香りを味わっていただきました♪

 

 牛乳
 ごはん
 ホイコーロー
 中華風コーンスープ

 ホイコーローには、たくさんの野菜が入っています!

 牛乳
 黒糖パン
 クリームシチュー
 キャベツのピクルス風

 給食では、クリームシチューのルウも手作りしています。
 優しい味わいが特徴で、寒い日でしたが心も体もほっと温まりました♪
 パンにつけて食べている子どもたちもいました。

 

 牛乳
 ごはん
 いわしのかば焼き風
 切干大根の煮物
 もずく汁

 いわしを漢字で書くと、鰯(魚へんに弱い)と書きます。
 これは、いわしは水から揚げるとすぐに死んでしまうため、この漢字がつきました。

 今日のいわしは立派で、カラッと揚がり尻尾まで美味しくいただきました!

 

 牛乳
 親子丼
 きゅうりとわかめの酢の物

 今日の給食は「親子丼」です。
 親の鶏肉と、子の卵が入っているので「親子丼」と言います。
 全校分の卵を、一つずつ手で割って作りました。
 今日は、なんと150個の卵を割って作りました。
 ふわふわの卵が美味しい献立でした!

 

 牛乳
 チキンライス
 豆乳スープ

 給食では、毎日のごはんを学校の給食室で炊いています。
 そのため、炊き込みごはんや混ぜごはんなど、色々なごはんを作ることもできます。

 今日はケチャップを一緒に炊き込んだ、チキンライスでした!
 トマト色のごはんに、コーンやにんじん、グリンピースなどの彩りがきれいな献立でした♪

 

 牛乳
 ごはん
 アジのごま焼き
 ひじきの炒り煮
 けんちん汁

 ひじきは縄文時代から食べられ、朝廷への貢ぎ物として納められていたほど栄養価の高い食品です。
 骨や歯の成長に欠かせないカルシウムや食物繊維、ビタミンAなどの栄養素もたくさん含まれています。

 

 牛乳
 小型パン
 春野菜のポトフ
 マカロニサラダ

 今日の大きいおかずは、春に美味しい野菜を使ったポトフです。
 たくさんの野菜の甘みと、ゴロゴロ入ったウインナーのうま味がスープに溶け出していました!

 

 牛乳
 ポークカレーライス
 キャベツとチンゲン菜の土佐和え

 給食では、毎月カレーが登場します。
 給食のカレーには、色々な隠し味が入っています。
 カレー粉の他に、ウスターソース、しょうゆ、ケチャップ、赤ワイン、チャツネが入っているのが、美味しさのヒミツです!

 

 牛乳
 ごはん
 鶏肉の香草焼き
 にんじんサラダ
 オニオンスープ

 「香草」とは香りのよい草のことで、「ハーブ」とも言います。
 今日の小さいおかず「鶏肉の香草焼き」には、バジルとパセリの2種類を使いました。

 香草は、食材の臭みを取り除いたり、料理に風味をつけることができます。
 爽やかな香りが美味しい献立でした♪

 

 牛乳
 ごはん
 ちくわの磯辺揚げ
 こんにゃくきんぴら
 小松菜と油揚げのみそ汁

 給食のみそ汁は、毎日「だし」をとって作っています。
 煮干のうま味が美味しい、旬の食材を取り入れたみそ汁が登場します。

 今日は小松菜のシャキシャキとした食感が美味しいみそ汁でした。
 これから旬の食材で、季節を感じながらいただきましょう!

 

 牛乳
 ごはん
 マーボー豆腐
 春雨サラダ

 今日から給食がスタートしました!

 新しい学年、新しい先生と、美味しく、楽しく、味わって食べましょう♪

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA