8月3日(木)ー4日(金) 第47回全国高等学校総合文化祭「かごしま総文2023」に出場しました。
京都府合同合唱団ーみやびー(40名)として、「花がほほえむ」「星のラブレター」を歌いました。
また、生徒代表として、2年生の財津琴音(生徒実行委員副委員長)が団体紹介をしました。
前日の交流会から楽しく参加でき、本番が一番良い演奏ができました。
8月6日(日) 令和5年度 京都府合唱コンクールにおいて高等学校部門Aグループ 銀賞を受賞しました。
課題曲:SAINT-SAENS作曲 「花々と木々」はフランス語に初挑戦し、
自由曲:木下牧子作曲「44わのべにすずめ」は8名で8声部に分かれる難曲ですが、マスクなしで表情豊かに歌うことができました。
8月9日(水) 第90回NHK全国学校音楽コンクール京都府コンクールにおいて、銅賞を受賞しました。
課題曲:信長貴富作曲「鳥よ空へ」では、ピアニストに支えていただき、生き生きと歌うことができました。
自由曲:木下牧子作曲「44わのべにすずめ」は、ア・カペラで「仲良く愉快に」楽しく歌うことができました。
応援ありがとうございました。
8月26日(土)に第2回部活動体験を予定しています。ただいま参加者募集中です。
HPトップからお申し込みください。
合唱部
来週7月10日(月)~7月26日(水)、平日朝9時~「morningおとくに」という番組内で9時30分~村田製作所提供「未来に届け」というコーナーで合唱部の3月の定期演奏会の演奏曲を順番に放送予定です。
リスラジというアプリでも聴けます。FM86.2MHzです。
興味のある方は、ぜひ聴いてみてください。
8月26日(土)午前中に第2回部活動体験を開催し、HPで募集中です。
J-POPの合唱を高校生と一緒にハモってみましょう!
https://www.kyoto-be.ne.jp/kouyou-hs/mt/admissions/2023/07/post-14.html
6月17日(土)長岡京市中央公民館にて開催された、「令和5年度 京都府PTA指導者研修会【乙訓会場】及びいじめ・非行防止フォーラムのオープニングで合唱を4曲披露しました。
「夢みたものは...」「花がほほえむ」「星のラブレター」「カイト」
1年生にとっては初舞台となりましたが、集中してよい演奏ができ、大きな拍手をいただいて喜んでいました。
6月18日(日)第60回京都合唱祭が、ロームシアター京都で行われました。
本校合唱部は、午前中には京都府内の15の高校、総勢149名からなる京都府合同合唱団―みやび―として出演し、「人はみんな」、「星のラブレター」の2曲を披露しました。
また、午後からは向陽高校合唱部として、「夢みたものは......」を、向陽高校合唱OBから始められた合唱団 隼―はやと―のみなさんと合同で「44わのべにすずめ」を披露しました。
この日の発表のために何度も合同練習に取り組み、当日は多くの一般観客の方に聴いていただくことができました。
発表を終えた生徒は、
「楽しかった」
「当日の発表がいちばん良かった」と感想を述べ、充実した表情をしていました。
長い一日となりましたが、練習の成果を発揮し充実した一日となりました。
次は第47回全国高等学校総合文化祭鹿児島大会、京都府合唱コンクール、第90回NHK学校音楽コンクールに向けて、取り組んでいきます。
また、近々エフエムおとくにで3月に開催した第3回定期演奏会の模様が放送されます。後日、詳細はHPで御案内します。
おかげさまで合唱部第3回定期演奏会を無事開催できました。
御来場いただいた皆様、ありがとうございました。
撮影動画をしばらくの間、限定公開していますので御案内します。
2023.3.21 京都府立向陽高等学校合唱部第3回定期演奏会
合唱部第3回定期演奏会を3月21日(火・祝)17:00に、京都堀川音楽高等学校音楽ホールにて開演します。
初めて一般開催します。入場無料で、事前予約も必要ありません。
お気軽にお越しください。
19時頃終演予定です。
入場時、検温、アルコール消毒をお願いしています。
発熱等、風邪症状のある場合は入場を御遠慮いただきますよう、御了承ください。
お問い合わせ先は、本校075-922-4500 顧問 山本朋子までお願いします。
11月20日(日)は、近畿総合文化祭合唱部門が、和歌山県の和歌山城ホールで開催されました。
向陽高校合唱部からは4名が、11校合同の京都府合同合唱団ーみやびーの一員として出演しました。
今年度の合同合唱はこれが最後で、曲目は京都府高等学校総合文化祭でも歌った「人はみんな」でした。
講習会では講師の三宅悠太先生の指導で、「花がほほえむ」を和歌山合同合唱団が歌われるのを、楽譜を見ながら一生懸命聴いていました。
今年度は貸し切りバス2台で、和歌山城のすぐ前のできたばかりの新しいホールに赴き、マスク着用ではありましたが、合同合唱をステージで歌える喜びを感じました。
また、近畿の他の合唱を聴くことができたことも大きな収穫となりました。
12月18日(日)は、向日市文化資料館での「校歌を唄おうコンサート」に出演しました。
歴史を感じる教科書の展示や、乙訓地域の学校の歴史を聞き、コンサートではアットホームな雰囲気で、古くからある小学校や中学校の校歌を聴くことができました。
こんなに多くの校歌を一度に聴くことは初めてで、様々なメロディーや、作詞者の思い入れなども紹介され、改めて「校歌の大切さ」を感じました。
当日、3名だけで本校校歌を二部重唱で歌い、アンコールで「眠り姫」「銀河鉄道999」を振り付きで歌わせていただきました。
校歌は実際、コロナの影響で、式典でも一度も歌っていなかったので、今回久しぶりにしっかり練習できて良かったです。
アンコール曲は文化祭以来、ほとんど歌っていなかったのですが、しっかり覚えていました。
久しぶりに地域の方の前で生演奏ができ、大きな拍手をいただけて嬉しかったです。
ありがとうございました。
次は、2月5日(日)の小アンサンブルコンサート、指導者・生徒講習会(鴨沂高校講堂)、3月21日(祝)の第3回定期演奏会(京都堀川音楽高等学校ホール)にむけて準備を進めていきます。
部活動体験
11月までに4回の部活動体験を実施し、今年度は特に多くの中学生に参加していただきました。
ぜひ向陽高校に合格して、合唱部でまた一緒に歌いたいです。
がんばってください!
コロナ感染予防対策を取りながら、3年ぶりの合同合唱も実施しました。
最後には、向陽高校含め13校合同で「人はみんな」「Songwriter」の2曲を混声合唱で演奏し、ホールに歌声を響かせました。
限定公開の動画配信の視聴を御希望の方は合唱部顧問までお問い合わせください。
8月27日(土) 部活動体験
また、第3回学校公開の案内を御覧ください。
8月2日(火) 第89回NHK学校音楽コンクール京都府大会(長岡京記念文化会館)
課題曲 「無音が聴こえる」
ピアノ伴奏つきで、とても歌っていて気持ちの良い曲です。コロナ禍で歌うことを制限された時期の高校生の心情なども表現されており、自分たちでこの曲の解釈を語り合って歌いきりました。
自由曲 「生きる」
かつてのNHK学校音楽コンクールの課題曲で無伴奏のものを選びました。自分たちでも毎日録音して聴いて考えて、表現を練り上げてハーモニーを作りました。人数が少なくてパートによってはソロになってしまう部分もありましたが、初コンクールの3名も含め7名での合唱で、本番でこれまでの中で一番良い演奏ができました。
8月23日(火) NHK-FMラジオにて午後4時~5時55分 京都府コンクールが放送予定です。(京都市82.8MHz)
なお、過去3年間分のコンクール音源をNHKの「Nコンon the Web」からお聴きいただけます。
https://www.nhk.or.jp/ncon/on_the_web/index.html
8月4日(木)
第46回全国高等学校総合文化祭「とうきょう総文2022」出演
今年度は東京芸術劇場で開催された全国総合文化祭に京都府代表として9校の合同合唱団ーみやびーで参加しました。
前日の合同練習と交流会では、猛暑の中、東京のスタッフの生徒さんたちが元気に挨拶・進行してくださり、コンクール翌日で疲れてはいましたが、他校とも仲良く交流できました。
マスクをつけたまま発声もできず動くことのできない交流ですが、生合唱による曲名当てクイズや、東京にちなんだクイズなどで盛り上がりました。講習会では東京都以外は各府道県代表生徒1名のみステージに立って、今大会の委嘱作「音楽の木」を、作曲者のアドバイスも聴きながらレッスンを受けることができました。
当日は9校合同参加で、「草原の別れ」と、「Songwriter」を気持ちよく歌うことができました。また、他県の演奏(5〜6団体しか鑑賞できませんでしたが)から良い刺激を受けて、また合唱意欲を高めて帰ってきました。
来年は鹿児島大会の参加を目標に頑張ります!
8月7日(日)
令和4年度京都府合唱コンクール(八幡市文化センター)
コンクールA部門 銀賞
課題曲 G3「草原の別れ」
全国高等学校総合文化祭と同じ週に本番があることが分かっていたので、この課題曲を選びました。少人数でもバランスよくハーモニーをつくり、日本語の意味が伝わるように心を込めて歌うことができました。
自由曲 「生きる」
こちらもアカペラの曲で、音取りなしで四声でハーモニーをつくって歌い出すことができました。Bassパート、Sopranoパートは1名ずつ、Altoパートの生徒が部分的に男声パートを補ったりして練習してきましたが、バランスを考えて前日にAltoに戻るなどして、混声四部のハーモニーを作りました。
卒業した先輩もたくさん会場に来てくださり、当日出られなかった部員の思いものせて精一杯歌いました。
今年度は出演者は客席に入れず他校の演奏は聴けませんでしたし表彰式もありませんでしたが、響きの良いホールで歌えてありがたかったです。
合唱部ではこの夏、コロナ対策でマスクをつけ、暑い中窓を開けっぱなしで、タイムラグが起きるほど離れて歌うなど、練習も大変でしたが、時々よく響く廊下でお互いの声を聴きあい、ほとんど独唱となる部分も、最後には楽しんで歌えるようになったと思います。
次は9月の本校文化祭や11月の京都府高等学校総合文化祭にむけて、まずは自宅練習を中心に、短期集中でさらに楽しく歌っていきたいと思います。
中学生の皆さんには、8月27日(土)の部活動見学や体験参加の申し込みを受付中なので、ぜひ一緒に歌ってみましょう。
これからも応援よろしくお願いします!
6月11日(土) 本年度第1回学校公開開催を開催しました。
この時期に体育館で開催されるのは久しぶりで、オープニングの合唱部の歓迎演奏もマイクで歌うのは慣れていなくて緊張しました。
「離れていても応援しているよ」「夢をあきらめないで」というメッセージを込めて6名で歌いました。
この後、部活動体験にも3名参加していただき、一緒に楽しく練習しました。
次回は8月に部活動体験ができますので、ぜひ何度でも参加してください
合唱部の今年度の活動予定
4月11日(月) 新入生歓迎会 10分
4月24日(日)・5月8日(日) 合同練習会 (鴨沂高校講堂)「Songwriter」「草原の別れ」「Locus iste」
5月29日(日)京都府合唱祭(京都ロームシアター)
高校合同「Locus iste」「Songwriter」+単独「瑠璃色の地球」「春の歌」
6月19日(日)指導者生徒講習会(響都ホール)「人はみんな」
8月2日(火)NHK学校音楽コンクール(長岡京記念文化会館)
8月3日(水)4日(木)全国高等学校総合文化祭東京大会(東京芸術劇場)
8月7日(日)京都府合唱コンクール(八幡市文化センター)
9月13日(火)~15日(木)向陽祭(体育館等)
10月30日(日)・11月3日(祝)京都府高等学校総合文化祭(京都堀川音楽高校音楽ホール)
11月20日(日)近畿高等学校総合文化祭和歌山大会(和歌山城ホール)
2月5日(日)指導者生徒講習会(鴨沂高校講堂)
3月21日(祝) 第3回定期演奏会(京都堀川音楽高校音楽ホール)
5月29日(日)ロームシアター京都 メインホール
3年前は中間考査の前日ということで、高校合同のみ出演しましたので、単独ステージは4年ぶりです。
高校合同は久しぶり(2019年秋の近畿高等学校総合文化祭京都大会以来!)に100人を超える大合唱ができました。
曲目:「Locus iste」「Songwriter」
発声しないリハーサルのあとでも堂々と歌えました!
13校合同の高校合同合唱は、11:03本番のプログラムだったにもかかわらず、メインホールの観客の方もたくさん聴いてくださって、4月以降に開催した3回の合同練習と講習会をしての本番で、良い演奏ができました。
令和4年度の活動の、よいスタートが切れました。
単独ステージは12:30本番で、「瑠璃色の地球」「春の歌」を6名で歌いました。
新学期初めての舞台で、一人1パートで頑張り、1年生は初めての大きな舞台でしたが、メインホールで楽しんで歌えました。
また、この2年間すべての演奏会が無観客だったので、生演奏を聴くのも久しぶりでした。
子どもから大学生、高齢の方まで合唱を楽しんでおられる姿を目の前で見て、良い刺激を受けました。
次は6月19日(日)開催の指導者・生徒講習会に向けて、またNHK学校音楽コンクール、全国高等学校総合文化祭東京大会に向けて頑張ります!
応援よろしくお願いします。
中学3年生の皆さんで、合唱に興味のある方は、6月11日(土)の学校公開にもぜひ参加してください。
5月8日(日)
京都府高等学校文化連盟合唱専門部主催の指導者・生徒講習会を3年ぶりに開催し、本校合唱部員6名が参加しました。
合唱指揮者 上西一郎先生による講習会の曲目はブルックナー作曲「Locus iste」で、2年前から計画しては中止になっていましたので、昨年度の京都府高等学校総合文化祭で小合同で歌うなど、春に卒業した部員も練習してきた曲です。
100名を超える高校生が集まって歌うのが久しぶりで、普段少人数で練習している本校生徒にとっては貴重な体験でした。
マスク着用のままではありますが、ラテン語の発音や、ブックナーの合唱作品の響かせ方など、丁寧に教えていただき、一日で成長が感じられました。
5月29日(日)にロームシアター京都で3年ぶりに開催される、第59回京都合唱祭で、高校合同と本校合唱部単独の2ステージ出演します。
よかったらぜひ聴きに来てください。
高校合同11:03~ 「Locus iste」「Songwriter」、向陽高校合唱部12:30~「瑠璃色の地球」「春の歌」で出演予定です。(入場無料)