3年芸術科卒業発表

 1月22日(水)4限に、3年生音楽選択者による卒業発表会が行われました。
 同じく、3年生の書道・美術・現代文演習の選択者が鑑賞する中、『ハンガリー舞曲第一』の合奏と『栄光の架け橋』の合唱の2曲を発表されました。

 その後は、音楽選択者が書道選択者の卒業制作を鑑賞するなど、交流を行いました。

 

3学期始業式

 明けましておめでとうございます。
 本日、3学期始業式を行いました。校長式辞では、「人権意識の向上」と「志をもつこと」について話されました。また、教務部長、生徒指導部長からは、AIのシンギュラリティ(技術的特異点)に絡めたお話があり、進路指導部長からは「有終の美」についてのお話がありました。


 本年も適宜ブログを更新してゆきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

2学期終業式

 12月20日(金)に2学期終業式が行われました。校長の式辞では、先日アフガニスタンで銃弾に倒れた中村哲さんの生前の献身的な活動について触れられました。また、来年は「ONE TEAM」を合言葉に桂高校一丸となって頑張っていこうとお話しされました。

 その後、教務部長、生徒指導部長、進路指導部長よりお話がありました。伝達表彰後は、先日第70回日本学校農業クラブ全国大会意見発表会Ⅱ類において最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞した、3年1組の片山賢哉くんによる意見発表が行われました。堂々とした素晴らしい発表で聞いている他の生徒たちを魅了していました。本当におめでとうございます。

 

 先日読書週間中に行われました、校内しおりコンテストの結果をお知らせします。

以上のような結果になりました。今回はSHRをお借りして、ほぼ全校生徒に近い投票による結果です。力作揃いの中での入選おめでとうございます。

またその後、桂高校向かいの大垣書店ブックパルさんに於いて、校内優秀作8作品によって一般投票が行われました。結果、人気ナンバーワンの作品は以下のものになりました。

校内の4作品は桂高校図書館で、一般投票の部 第一位のものはブックパル桂南店にて希望される方に差し上げています。ぜひ使って下さい。

 冬休み一般生徒へは、特別貸出として、40冊まで貸し出しています。この冬休み、たくさん本を読んで欲しいと思います。

第一位
第二位
第三位
第四位
一般投票の部 第一位
 

将棋部、近畿大会

 第39回近畿高等学校総合文化祭京都大会将棋部門が、11月16日(土)・17日(日)に京都パルスプラザで行われ、本校からは河原主真選手(1年)が男子個人戦A級に参加しました。
 第1日目は、19名による予選(スイスシステムリーグ戦4ラウンド)が行われ、河原選手は2勝2敗の7位で、上位8名で闘われる決勝トーナメントに進出しました。第2日目では残念ながら1回戦で敗れましたが、近畿大会ベスト8という好成績を残しました。
 来年5月の全国高校選手権京都府予選突破を目指して、これからも練習に励んでいきたいと思います。

 

匂い香づくり体験

 11月13日(水)3、4限目に普通科選択 生活文化講座では、古典の日に関連した取組として匂い香づくり体験を実施しました。
 香老舗 松榮堂 専務取締役 畑 元章 様、企画事業部 秀島 佑典 様をお招きし、お香の歴史、和歌や古典文学との関わり、お香の種類等の講義をしていただきました。

 また体験では香木に触れてみたり、聞香を体験したり、匂い香づくりなど、多くの体験をさせていただきました。

 匂い香づくり体験は、お香のタブレットを使って自分好みの香りを作ることができます。どのように組み合わせるか生徒達は思考力を働かせ、自分だけの香り作りを楽しんでいました。

 

茶懐石体験

 11月6日(水)3、4限目に3年生普通科選択 生活文化講座で茶懐石体験を実施しました。
 京懐石 雅 店主 西田 浩二 様、西田 雅子 様、鶴原 美樹 様をお招きし、茶懐石体験を通して、箸の使い方、食べ方等の食事作法や茶道の作法について、講義と実演を通して指導していただきました。

 体験後の感想では、「今まで生きてきて触れることのなかった茶道や懐石料理の食べ方を高校生で学び、その良さに少しでも気づけたことがすごく嬉しかったです。作っていただいた方への感謝の気持ちを伝えるためのたくさんの決まり事を、全部覚えてこなすことは、まだ難しいけれど、少しでも感謝の気持ちを伝えられるような行動をとれるようにしたいです。」、「お茶の経験はありましたが、茶懐石は初めてのことばかりで楽しかったです。もてなす側の体験も、食べ終わって次の料理を出すタイミング、食べ終わった後の箸での合図など、常に相手を気にかけることが大事なのかもと思いました。」などがありました。
 この体験を通して、おもてなしの心やコミュニケーション能力を育むことができました。

 

しおりコンテスト

 桂高校では1031日から1114日の読書週間のイベントとして恒例のしおりコンテストが行われました。校内選考による上位8作品が今月17日から桂高校向かいのブックパル桂南店にて、御覧頂けます。一般の方による一般投票も行われます。また優秀作品はしおりとして、本校図書館、そしてブックパル桂南店でも手に入れることができます。ゆっくり御覧ください。

 

秋の読書週間

桂高校では10月31日から11月14日を読書週間として、いろいろな取り組みが行われました。以下その様子をお知らせします。

 今回の新企画は ビンゴカードとクイズ大会です。借りた本のラベルによってビンゴカードが埋まっていきます。とても早くビンゴを達成した人もいました。クイズ大会は先生チームも交えとても盛り上がりました。

 また校内各所にクイズが貼られたクイズラリー。そして顔出し看板。

 11月6日には、11月1日の古典の日にちなんだ茶道部とのコラボ企画、茶道体験が行われました。お茶を点てるのも初めての人がほとんどでした。もちろんおいしいお菓子とお茶もいただきました。茶道部のみなさんご協力ありがとうございました。

 このように図書委員達が頑張ってとっても盛りだくさんな二週間が終わりました。もちろんしおりコンテストも行われました。その結果等は、またあらためてお知らせします。まだまだ読書の秋は続きます。みんなどしどし図書館に足を運んで下さい。

 

魚のさばき方実習

 10月30日(水)3、4限目に3年生普通科選択 生活文化講座で「魚のさばき方実習」を実施しました。
 株式会社 桂魚伊 代表取締役 藤田利勝 様、馬場商店 馬場雅規 様をお招きし、旬の魚である秋刀魚のさばき方を指導していただきました。
 秋刀魚の特徴や新鮮な秋刀魚の見分け方の説明の後、包丁の扱い方、さばく時の姿勢など調理の基本を教えていただき、秋刀魚の三枚おろしにチャレンジしました。
 魚をさばくのが初めての生徒も多く、さばく前は絶対に上手くできないと思っていた生徒達もやってみると思ったより簡単で綺麗にさばくことができて、終わった後に、すぐにもう一回やりたいと思うほど楽しかったようです。
 三枚におろした後は、蒲焼にして美味しくいただきました。

 

沐浴・おむつ交換体験

 10月24日(木)5時間目に3年生普通科選択 子どもの発達と保育講で「沐浴・おむつ交換体験」実習を実施しました。
 西京区役所保健福祉センター 子どもはぐくみ室より、日比野 千佳 氏、多田 世奈氏 また健康長寿推進課より瀧本 聡子 氏の3名の保健師さんをお迎えし、新生児人形を使って、抱っこの仕方や沐浴、おむつ交換について指導していただきました。
 どの生徒も本物の赤ちゃんに接するように優しく丁寧に抱っこをし、実習に取組めていましたとお褒めの言葉をいただきました。

 

本年度の農場生産物を、11月8日(金)から開始します。
つきましては、教育活動に支障がないよう、下記の事項を御理解の上、御協力ください

<販売日>  11/8(金)、11/11(月)、11/15(金)、11/18(月)、11/22(金)、11/25(月)、11/29(金)、12/2(月)

<販売場所> 本校
学習会館前

<時間>   14:45~15:15 


<注意事項>
 1. 販売日、販売時間以外の校内への立ち入りは御遠慮ください。
 2. 販売場所以外の建物(温室を含む)への立ち入りはお断りします。ただし、学校が許可した場合は除きます。
 3. 事情により販売日を変更することがあります。校門入口に掲示してお知らせします。
 4. 数量に限りがあります。売り切れの場合は御了承ください。
 5. その他、本校職員の指示に従ってください。

 

 アメリカの中高生との交流が始まって2ヵ月が経過しました。生徒たちは現在、地球に類似した系外惑星のKepler-442 bとKepler-452 bに生息しているかもしれない宇宙人について議論しています。それぞれの惑星環境に適応した宇宙人の特徴を考え、各自が想像したイメージを絵にします。

 絵が描けたら、各自の宇宙人のイメージについて、解説を英語で行い、Flipgridにアップしました。どんな反応がアメリカから返ってくるか、とても楽しみですね!

 

 10月28日(月)に3年生地理選択者を対象に、国際交流教育を実施しました。AFSの留学生として花園高校・山城高校で勉強している3名(ガーナ、コロンビア、オランダ)を招き、各国・地域について地理的な視点を持ってプレゼンをしてもらい、その後いくつかの質問に対して返答してもらいました。

 昼食は専門学科の生徒の案内により、学食で時間いっぱい歓談しました。また、SHRの時間には2年5組に参加してもらい、交流を行いました。

 

2年主権者教育

 1024日(木)、2年生を対象に主権者教育を行いました。最初に日本の選挙制度について他国と比較しながらクイズ形式で説明がなされ、その後、模擬選挙が行われました。実際の投票所を再現したセットで本番さながらに生徒たちは投票を行っていました。

 若年層の投票率の低さがメディアでも取り上げられる昨今です。現2年生は次年度の誕生日から選挙権を与えられますので、在学中に選挙に参加する生徒も出てくるでしょう。少しでも多くの若い有権者が投票を通して政治に参加してほしいと思います。

 

 1021日(月)5・6限に、3年文理コース生物選択者を対象に、京都工芸繊維大学の西崎友規子先生をお招きして、特別講義を実施しました。

 西崎先生は心理学者としては異色の経歴をお持ちで、日産自動車(株)総合研究所などの工学系の研究所で研究をされてきました。当日は、視覚的な効果が人間の心理に与える影響について、実際に実験をしていただいたり、文系色の強い分野からどのように理系の研究にアプローチするのかお話しいただいたりしました。

生徒たちは、「心理学=カウンセリング」のイメージから、それ以外にもさまざまな心理学が存在し、その研究成果が色々な場面で利用されていることを知り、驚いていました。生徒たちに自分の仕事観や将来設計を考えてもらう上で、非常に有意義な時間となりました。

 

 10月2日(水)3、4限目に3年生普通科選択 生活文化講座で「着物着付け体験」を実施しました。

三宅てる乃アカデミーより、加畑 康子先生、岡 実幸先生、中 美智子先生、大藪 善子先生の4名の先生方をお招きし、前半は浴衣の歴史や着装のマナー等の講義を受けた後、各自が製作した浴衣の着付けを指導していただきました。また、後半は浴衣の着付けを応用して、着物の着付けを指導していただきました。

初めて自分で着付けを体験する生徒も多く、先生方が優しく丁寧に教えてくださったこともあり、楽しく着付け体験ができ、家でも自分で着てみたいという感想が多く見られました。着付けを通して伝統を大切にしたいという気持ちが生まれた生徒や将来着付け師の免許をとって教える側になりたいと感じた生徒の感想もありました。

 

 9月26日(木)5限目に「京の伝統野菜の特徴等について」の講演会を3年生普通科選択 生活文化講座で実施しました。

 株式会社 八百廣 代表取締役 石塚 清三 氏(京野菜マイスター)をお招きし、実物を提示していただきながら、代表される京野菜や秋の京野菜の特徴について講義していただきました。食生活に節目をつけるお決まり料理、暦や年中行事に合わせて作る行事食など、京都の暮らしが育んだ食文化、また、京野菜の美味しい調理方法なども教えていただきました。紫ずきん、もろみ味噌を付けたきゅうりの試食もさせていただき、幅広く学びました。

 

体育祭(午後の部)-1

(10)クラブ対抗リレー

(11)タイフーンリレー

(12)棒引き

(13)騎馬戦

 

体育祭(午後の部)-2

(14)綱引き

(15)クラス対抗リレー決勝

(16)色別対抗リレー

 総合優勝は赤組でした。おめでとうございます!

 
COPYRIGHT (C) 京都府立桂高等学校