学校・子どもたちの様子 児童集会 (7/9) 5・6年生による太鼓演奏で始まった児童集会。勇壮なバチ捌きは、下級生のあこがれとなりました。続いて、各学年、各委員会からの1学期のまとめ。しっかり振り返りができました。後半は、環境文化委員会が企画したクイズ大会。異年齢の班員で協力して、... 2024.07.12 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 非行防止教室 (7/4) 綾部警察署からお越しいただき、1・2年、3・4年、5・6年、中学生で非行防止教室を行いました。「いかのおすし」、こころにブレーキ(一度止まって正しい行動をとる)、いやなことに誘われたらキッパリ断る、注意してくれる友達が本当の友達、「自分... 2024.07.11 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 あじわいランチの日でした。 「あやべ丸ごといただきます!あじわいランチ」 には、毎回、地元綾部の特産品が取り入れられています。今回の食材は、「甘い」「美味い」「辛くない」の特徴を持つ「万願寺甘とう」。1・2年生は、先日、地域の方から「万願寺甘とう」の学習をしたばか... 2024.07.10 学校・子どもたちの様子投稿食育
学校・子どもたちの様子 七夕に願いをこめて 児童・生徒そして先生たちも願い事を笹に飾り付けました。「○○になれますように」、「楽しい夏休みが過ごせますように」など自分のこと、家族のこと、「みんなが幸せになれますように」などなど。みんなの願い事が叶いますように! 2024.07.05 学校・子どもたちの様子投稿
図書館 小学生 ブックトーク (6/28) 綾部市図書館からお越しいただき、毎学期ブックトークをお世話になっています。今回は、1・2年「かくれているもの」、3・4年「おひっこし」、5・6年「よのなかのフシギ こんなことってある?」のテーマで、たくさん本を紹介していただき、続きが読... 2024.07.02 図書館学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 上林ギャラリー 6年生の絵画作品です。「わたしの大切な風景」の単元で、上林小・中一貫校の校舎を描きました。近景(花)・中景(校舎)・遠景(山など)と奥行きのある構図になっています。細かいところにまでこだわって作品を仕上げました。 ... 2024.07.01 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 1、2年 万願寺甘とうの学習 (6/27) 綾部市の農家さんにお越しいただき、1、2年生が万願寺甘とうについて学習しました。万願寺甘とうの特徴を聞いたり、手で触ったり、においを嗅いだりしました。育てるときに気を付けなければならないこともお聞きしました。2学期には収穫を体験させてい... 2024.06.28 学校・子どもたちの様子投稿食育
学校・子どもたちの様子 「お金ってなあに?」京のまなび教室等「特別講師」派遣事業 (6/21) 京都府金融広報委員会(日本銀行京都支店)よりお越し頂き、5・6年生が「お金ってなあに?」の学習をしました。欲しいものと必要なものは違うこと、見えないお金のこと、消費者トラブルに巻き込まれないように気を付けることなど、小学生としても、また... 2024.06.27 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 ゆうゆうアワー (6/19) 「話す力」、「聞く力」を伸ばすために、小学校では年間4回、「ゆうゆうアワー」の時間を設けています。今回は、4年生が、説明文の単元で学んだ内容を他の学年の児童に伝えました。そして、自分たちが学んだことを生かして、自分の好きなことを分かりや... 2024.06.26 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 中学生”みらい”会議 (6/21) 中学生“みらい”会議 第1回zoom会議が行われました。これは、市内全中学校の2年生が参加し、「全中学校を“つなぐ”ことや先輩(大人)の話を聞くことで、自分たちのまちを知り、考える。将来、一旦綾部を離れても帰ってきたい、そう思えるように... 2024.06.25 学校・子どもたちの様子投稿