学校・子どもたちの様子 中学生 矢田作十路記念館へ 中学生が矢田作十路記念館を訪ねました。矢田作十路画伯は、上林中学校出身の世界的に権威のある水墨画家です。この度ご縁で中学生が招いていただきました。数々の水墨画作品の鑑賞を通して、画伯の鋭い観察力やきめ細かな技法に触れました。館長様やご来... 2024.03.12 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 3年生 綾部市の学習 (3/5) 社会科の学習の一環で、3年生が東綾小学校の3年生と一緒に綾部市について勉強しました。市の職員様から綾部市の現状と課題についてお話を聞き、課題の解決策をそれぞれが考えました。この日は、それを市の職員様にプレゼンテーションしました。自分たち... 2024.03.11 学校・子どもたちの様子投稿
投稿 ま・ご・わ(は)・や・さ・し・い献立 6年生が考えました! 今日の給食のメニューは、6年生が家庭科の授業で考えた、「ま・ご・わ(は)・や・さ・し・い」献立でした。日本の伝統的な食材を使ったメニューです。わかめご飯、豚肉とキャベツの炒めもの、じゃがいものみそ汁、牛乳でした。とてもやさしい味で美味し... 2024.03.08 投稿
学校・子どもたちの様子 上林学校運営協議会 今年度最後の上林学校運営協議会を開催しました。委員の皆様には事前に学校評価を寄せていただき、保護者アンケートや児童生徒アンケートとも合わせて、今年度の学校運営の総括を行っていただきました。貴重なご意見・ご質問をいただき、来年度につながる... 2024.03.07 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 中学生 扁額「学而不厭」(がくじふえん)に学ぶ 会議室に掲げられている扁額「学而不厭」について、中学生が学びました。湯川秀樹博士直筆による、孔子の言葉「学而不厭」の扁額です。この言葉の意味から、湯川博士がこの文字を書かれた気持ち、本校に寄贈してくださった方の気持ちを考え、そしてこの言... 2024.03.05 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 上林ちるどれんクラブ 上林ちるどれんクラブは、子どもたちが心豊かで健やかに育つことを願って上林地域の方々にサポーターになっていただき運営をしている放課後子ども教室です。今年度は3年振りの開催で、1、2年生の児童が参加しました。年間9回の活動を通して、いろいろ... 2024.03.04 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 大谷グローブ使っています! 大谷選手からいただいたグローブは各学年に順番に回して使っています。今日は5年生が業間休みにキャッチボールを楽しんでいました。 2024.02.29 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 上林ギャラリー 1年生のステンシル版画作品です。乗り物や恐竜、自分の好きなものをモチーフにして仕上げました。カラフルできれいな作品です。 2024.02.28 学校・子どもたちの様子投稿