海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】花いっぱい運動 7月5日(水)、近隣学校(栗田幼稚園・栗田小学校・栗田中学校・海洋高校)合同で「花いっぱい運動」を実施しました。 花いっぱい運動の前に、自己紹介を行いました。 一株ずつ丁寧に植えていきました。 ... 2023.07.10 海洋技術コース
マリンバイオ部 マサバ稚魚 成長中 6月9日(金)に採卵したマサバは、成長を続けています。 マサバ育成水槽 6月27日(火) マサバ稚魚(種苗) マサバ 20日齢 全長35㎜ 7月2日(日) 給餌適切な給餌量がわからず、苦戦中。 摂餌 ... 2023.07.09 マリンバイオ部
総務企画部 1年生対象 人権講演会 6月21日(水)1年生を対象に人権講演会を開催しました。講師の定政 輝 様に、LGBTQや多様な性について講演していただきました。 LGBTQや、自分らしく生きることの大切さについて、理解を深めました。 1年生PTA役員様に司... 2023.07.09 総務企画部
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】ダイビング 7月4日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 本時は、緊急時の対応の基礎・基本を学びました。写真は要救助者に浮環を投げている様子です。 ヒューマンチェーン(川や海などで溺れている人を救助する... 2023.07.09 海洋技術コース
マリンバイオ部 ナガレホトケドジョウ稚魚 順調に成長 ナガレホトケドジョウの稚魚 順調に成長! 6月13日(火) 6月24日(土)ベアタンク飼育でしたが、底材に砂を敷きました。 朝管理の様子 給餌中 6月26日(月)元気に泳ぐナガレホトケドジョウの稚魚たち。 ... 2023.07.08 マリンバイオ部
海洋散歩 トップページを更新しました。(7月8日) イワガキ出荷 7月6日(木)、海洋科学科2年生が、栗田湾で育てたイワガキを出荷しました。このイワガキは4~5年くらい前に採苗し、先輩から受け継がれ育成されてきたものです。事前に付着物を除去しましたが、この方法は漁業士交流実習で教えていた... 2023.07.08 海洋散歩
海洋学科群(1年生) 水産海洋基礎(実習)丹後魚っ知館見学 5月30日(火)水産海洋基礎(実習)で、丹後魚っ知館を見学しました。 丹後魚っ知館は、この日に閉館となり、34年間の歴史に幕を下ろしました。本校もお魚MAPスタンプラリーなどでお世話になりました。 1組の様子 2組の... 2023.07.08 海洋学科群(1年生)
海洋科学科 校外実習(イワガキ上場) 7月6日(木)、2年生海洋科学科が、昨日出荷準備を整え基準をクリアした311個の本校育成イワガキを、実習船かいようを用いて京都府漁業協同組合本所 様に上場しました。 同組合では300g以上のイワガキを「丹後の海 育成岩がき」という商品... 2023.07.08 海洋科学科
食品経済コース 6月高校生レストラン 6月10日(土)、本校にてレストランを開催しました。 今回のスイーツも、3年生のキャリアトライアルで使わなかった卵黄を使用し、カタラーナを作りました。 メニュー ・ブイヤベースラーメン ・鮭カレー ・カタラーナ ・ヤナギのみりん干 ... 2023.07.08 食品経済コース
海洋科学科 イワガキ上場(出荷)準備 7月5日(水)、2年生海洋科学科が本校で育成してるイワガキを、京都府漁業協同組合本所 様に上場(出荷)するための準備を整えました。 高圧洗浄機で最終手入れ 手入れ後のイワガキ 出荷まで丸篭に収容し、水槽で仮置き 2023.07.07 海洋科学科
海洋科学科 栗田湾海面筏実習 7月3日(月)、3年生海洋科学科の科目「課題研究」の授業で、本校桟橋に仮置き(垂下)していた育成イワガキを海面筏まで移送し、再垂下を行いました。 小型実習船(むそう)でカッターにイワガキを積んで曳航し移送しました。 安全第一... 2023.07.07 海洋科学科
食品経済コース 交流給食 6月8日(木)に、交流給食で使用するトビウオを2年生と3年生合同で捌き、すり身に加工しました。9日(金)には、3年生が小、中学校に赴き、交流給食を行いました。 トビウオを捌いて、すり身にしている様子 栗田中学... 2023.07.07 食品経済コース
在校生・卒業生の皆様 京都府奨学のための給付金(通常・家計急変)について 京都府教育庁より、案内がありましたのでお知らせします。 詳しくは、以下の資料を御確認ください。 ※保護者等が京都府以外にお住まいの場合は、各都道府県の担当課へお問い合わせください。 (資料1)京都府奨学のための給付金のご... 2023.07.07 在校生・卒業生の皆様奨学金他援護制度
中学生の皆様 「2024学校案内」の入手について 今年度作成した2024年度京都府立海洋高等学校学校案内(パンフレット)を入手されたい方は、次の方法で請求等してください。・来校されて入手する方法:本校事務室に申し出てください。・返信用封筒(A4版が入るサイズ)に140円分の切手を貼り、... 2023.07.07 中学生の皆様
食品経済コース 【3食】キャリアトライアル 6月5日(月)~7日(水)まで、集中実習を行いました。 1日目は、漁業史交流実習を通して、養老にて海藻を採取し、新たな海藻の活用方法を検討しました。 2日目は、天ぷらを製造しました。 3日目は、かまぼこを作り、特別養護老人ホーム 天橋の... 2023.07.07 食品経済コース
海洋学科群(1年生) 水産海洋基礎(実習)みずなぎ乗船 5月23日(火)、1年生がクラス毎に、実習船「みずなぎ」(258トン)に乗船しました。この乗船を通して、慣海精神を養うとともに船舶運用について学び、航海船舶コースの概要を知り、次年度からの学科・コース選択の一助にしてもらうことが目的です... 2023.07.06 海洋学科群(1年生)
食品経済コース 5月高校生レストラン 5月13日(土)、本校レストランを開催しました。 天ぷらやかまぼこには、卵白のみを使用するため、卵黄が余ってしまいます。今回のスイーツは、2年生の集中実習で使わなかった卵黄を使用し、カタラーナを作りました。 メニュー ・ブイヤベースラー... 2023.07.06 食品経済コース
食品経済コース 【2食】キャリアトライアル 5月10日(水)~12日(金)まで、2年生が初めての集中実習を行いました。 1日目は天ぷらを機械で製造し、2日目はかまぼこを作りました。校内販売を行い、職員室などの教職員などに買っていただきました。3日目は、小、中学生を対象に行うキャリ... 2023.07.06 食品経済コース