マリンバイオ 淡水のフグ 淡水のフグ、アベニー パファーを紹介します! アベニー パファー (フグ科)インド南西部が原産の世界最小の淡水フグです。純淡水に生息しているフグは本種だけです。 玄関ミニ水族館の90cm水槽で飼育しています。その目的は... 2023.05.20 マリンバイオ
マリンバイオ マダイ 産卵開始 5月になり、マダイの産卵が始まりました。部で継代飼育を続けてきたマダイです。 産卵の確認 受精卵確認 顕微鏡観察 マダイ受精卵 受精卵収容順調に育てば3世代目になります。 2023.05.17 マリンバイオ
マリンバイオ ホウボウの稚魚を採集 4月23日(日)ホウボウの稚魚を2個体、採集しました。 さっそく水槽に収容 ホウボウの稚魚 4月29日(土) 底掃除の様子 5月3日(水) 全長約2cm、少し大きくなりました。 2023.05.10 マリンバイオ
マリンバイオ 生物採集(用水路) 用水路で生物採集を行いました。 ゴクラクハゼ、スジエビ等が採集できました。その内、展示目的でタイリクバラタナゴは持ち帰りました。 珍しいアカザを発見しました。 水槽に収容したタイリクバラタ... 2023.05.02 マリンバイオ
マリンバイオ ナガレホトケドジョウ 産卵 3月28日(火)累代繁殖させたナガレホトケドジョウが産卵しました。 ナガレホトケドジョウ親魚水槽(採卵水槽) 受精卵を確認 回収開始 回収した受精卵 受精卵管理 死卵の除去 毎日換水 排水 ... 2023.04.11 マリンバイオ
マリンバイオ マダラギンポ 標本登録 3月31日(金)京都大学舞鶴水産実験所訪問邉見助教を通じて、マダラギンポを標本登録していただきました。 マダラギンポの標本(京都府初採集・初飼育) 京都大学フィールド科学教育研究センター舞鶴水産実験所標本を持ち込むマリ... 2023.04.08 マリンバイオ未分類
マリンバイオ プレコ稚魚 成長中 ミニブッシープレコの稚魚は、順調に成長しています。 飼育水槽 稚魚用のエサを準備 配合飼料をすり潰して与えています。 エサを水で溶き、スポイトで与ます。 エサを食べる稚魚たち 2023.04.02 マリンバイオ
マリンバイオ 魚類相調査 クラゲを観察 3月29日(水)本校桟橋魚類相調査中に、多くのクラゲを観察しました。 カミクラゲ ミズクラゲ カミクラゲ、ミズクラゲ、カブトクラゲを多く観察しました。水温上昇に伴い、多くの生物を観察できるようになってきました。 ... 2023.04.01 マリンバイオ
マリンバイオ 春告げ魚「シロウオ」 3月29日(水)魚類相調査中に、シロウオを観察しました。 本校桟橋砂浜側 シロウオ 遡上を確認するため、近くの小川へ! シロウオを探す 数匹、観察することができました。 シロウオハゼ科... 2023.03.31 マリンバイオ