学校管理者

令和5年度の学校の様子

紙飛行機大会

 子どもたちの探究心や主体性を育むことをねらって、紙飛行機大会を行いました。低学年と高学年を分け、昼休みの時間に「距離部門」と「滞空時間部門」をしました。 子どもたちは、インターネットで調べたり、家の人に聞いたり試行錯誤しながら、紙飛行機...
令和5年度の学校の様子

租税教室

 12月18日(月)に、税務署の方に来ていただき、6年生に租税教室をしていただきました。  税金がない世界はどのようなものかをアニメで見せていただきました。子どもたちは、アニメを見るまでは税の大切さをそれ...
地域の魅力

図書委員が保育所で読み聞かせ

 12月18日(月)の中間休みの時間を使って、図書委員の子どもたちが保育所の幼児たちに絵本の読み聞かせに行ってきました。  この日は雪が降った日だったこともあり、絵本の世界とぴったりでした。保育所の子たち...
地域の魅力

しめ縄作り

 12月14日(木)に5年生が、しめ縄作りをしました。総合的な学習の時間に田植えから稲刈りまでしてきて、自分たちで刈った稲のわらでしめ縄の作り方を地域の方に教えていただきました。  わらの束を...
令和5年度の学校の様子

生の演劇にかんげき!

 12月8日(金)に、劇団「風の子関西」さんをお招きして、日置小学校、養老小学校、府中小学校の合同演劇鑑賞を行いました。 府中小学校の体育館にすてきな舞台を設置していただき、「がんばれ かわず君」という作品を上演していただきました。 ...
地域の魅力

昔遊び交流会

 1・2年生が、上地区のサロンの方に来ていただいて、昔の遊びを教えていただきました。  よく飛ぶ紙飛行機の折り方を教えてもらったり、空き缶で缶ポックリを作って歩いたりしました。...
地域の魅力

6年生が紙漉き体験

 12月1日(金)に6年生が旧永島家住宅で、紙漉き同好会の皆さんに教えていただきながら紙漉きの体験をしました。  ごみを取り除いたり、和紙の原料になる楮(こうぞ)をたたいて繊維...
令和5年度の学校の様子

人権教育参観・大縄大会

 以前の記事でもお知らせしましたように、本校では現在人権旬間として人権に力を入れて学習しています。そこで、人権教育の様子を保護者の皆さんに知っていただくため、11月29日(水)に授業参観を行いました。 ...
地域の魅力

5年生社会見学

 11月28日(火)5年生が大阪方面に社会見学に行きました。直前まで体調が心配される子もいましたが、全員元気に出発しました。  京丹波PAを無事出発し、全員元気にバスレクを楽し...
地域の魅力

和紙作りを見学

 4年生は、国語の「世界にほこる和紙」という単元で和紙について学習しました。その学習をもとに、11月27日(月)に地域で和紙作りをされている方を訪ね、実際に和紙作りを見学しに行きました。  和...
タイトルとURLをコピーしました