
国語 社会 算数 理科 英語 体育 生活
理科 単元表
【生物・地学】 3年生 4年生 5年生 6年生
【化学・物理】 3年生 4年生 5年生 6年生
(見たい単元をクリックしてね)
クリックできないところは準備中です。
3年生 | 生物・地学 |
---|---|
しぜんかんさつ 生き物をさがそう | かんさつのしかた たしかめかたと生かしかた |
植物の育ち方 たねをまこう 花のかんさつ | たねまき 植物の体のつくり 花のかんさつ |
こん虫の育ち方 チョウを育てよう | こん虫を育ててみよう こん虫の体のつくり |
植物の育ち方 植物の育ちとつくり | 実ができたようす かんさついろくのふり返り |
地面のようすと太陽 かげと太陽 | かげのでき方と太陽のいち 日なたと日かげの地面のようす |
4年生 | 生物・地学 |
---|---|
季節と生物 | 春の生き物 夏の生き物 夏の終わり 秋の生き物 冬の生き物 春のおとずれ |
天気と気温 | 1日の気温変化と天気 地面を流れる水のゆくえ |
雨水のゆくえ | |
地面を流れる水のゆくえ | 流れる水のゆくえ 土のつぶの大きさと水のしみこみ 空気中に出ていく水 |
わたしたちの体と運動 | |
ヒトの体のつくりと運動 | うでのほねのつくり 体・うでが動くしくみ 体全体のほねときん肉 |
星や月 | 星の動きや色のちがい 夏の星 月の動きや形のへんか 冬の星 |
5年生 | 生物・地学 |
---|---|
天気の変化と気象情報 | 天気の変化と雲のようす 気象情報 台風と防災 |
植物の発芽と成長 | 発芽の条件 発芽と養分 成長する条件 |
メダカのたんじょう | 観察のしかたや道具の使い方 メダカのたまごの変化 |
ヒトのたんじょう | おなかの中でのこどもの成長 いろいろな動物のたんじょう |
植物の実や種子のでき方 | 花のつくり 受粉の役わり |
流れる水のはたらきと土地の変化 | 流れる水のはたらき 川と川原の石のようす 流れる水と変化する土地 |
6年生 | 生物・地学 |
---|---|
動物のつくりとはたらき | 食べ物のゆくえ 吸った空気のゆくえ 体をめぐる血液 |
植物のつくりとはたらき | 植物と水の関わり 植物と空気や日光との関わり |
生物どうしのつながり | 食べ物を通した生物のつながり 空気や水を通した生物のつながり |
月と太陽 | 月の形とその変化 宇宙を知ろう |
土地のつくりと変化 | 土地をつくっているもの 地層のでき方 火山活動や地震による土地の変化 |
生物と地球環境 | 生物と環境(水・電気・ほかの生物)との関わり 地球環境を守る |
3年生 | 化学・物理 |
---|---|
風とゴムの力 | 風の力のはたらき ゴムの力のはたらき |
音のせいしつ | 音の出方 音のつたわり方 |
太陽の光 光のせいしつ | 日光の進み方 日光重ねたとき 日光を当てたところの明るさとあたたかさ |
電気の通り道 電気で明かりをつけよう | 電気の通り道 電気を通すもの・通さないもの |
じしゃくのふしぎ | じしゃくに引きつけられるもの じしゃくと鉄 |
ものの重さ | もののしゅるいと重さ ものの形と重さ ものの体積と重さ |
4年生 | 化学・物理 |
---|---|
電気のはたらき | かん電池のはたらき かん電池のつなぎ方 |
とじこめた空気や水 | とじこめた空気 とじこめた水 |
ものの温度と体積 | 空気の温度と体積 水の温度と体積 金ぞくの温度と体積 |
もののあたたまり方 | 金ぞくのあたたまり方 水と空気のあたたまり方 |
すがたを変える水 水のすがた | 熱したときの水のようす 冷やしたときの水のようす 温度と水のすがた 水の3つのすがた |
5年生 | 化学・物理 |
---|---|
もののとけ方 | とけたもののゆくえ 水にとけるものの量 とかしたもののとり出し方 |
ふりこの動き ふりこのきまり | ふりこの1往復する時間 さまざまなふりこの実験 |
電磁石の性質 電流と電磁石 | 電磁石の極 電磁石の強さ |