幼児教育アドバイザー

京都府幼児教育アドバイザーからのメッセージ

  1. 感染症予防等に関わる取組について
  2. 保護者との関わりについて
  3. 「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~」(文部科学省)
  4. 保育所等における新型コロナウイルス対応関連情報(厚生労働省)

幼児教育アドバイザー(ジェネラルアドバイザー)の紹介

大橋 美智子
元甲良町立甲良東保育センター 園長
社会福祉法人心暖まる会認定こども園ひかりの森 園長

狩野 理恵子
元八幡市立八幡第四幼稚園 園長

河嶋 喜矩子
元京都教育大学附属幼稚園 副園長

菅原 さと子
学校法人京都聖マリア学園聖マリア幼稚園 園長

千田 春美
元久御山町立とうずみこども園 園長

幼児教育アドバイザー派遣事業

 京都府幼児教育センターでは各幼児教育施設からの要請により、幼児教育アドバイザーの派遣を行っております。
教育・保育内容や園内研修等でお悩みがあればお気軽にセンターまでご依頼を!

専門分野に係る幼児教育アドバイザー(スペシャルアドバイザー)の派遣について

 京都府幼児教育センターでは、以下の専門分野に係る幼児教育アドバイザーを幼児教育施設に派遣する仕組みを設けています。
 令和4年度からは、専門分野を拡充し、より多岐にわたる幼児教育アドバイザーの派遣が可能となっています。

「本」や「読書」を通した保育の充実幼児教育施設での効果的なICT機器の活用「食」「健康」に関わる保育の充実
幼児の体力向上に関わる保育の充実日本語の習得に困難がある幼児、保護者との関わり子どもの発達に関わる、保育の充実
親子関係や親への支援、保護者との関わり子どもの主体的な活動を促す指導や家庭支援を通した、保育の充実保育者に対する子どもの情緒・発達に関すること
幼児教育施設における防犯対策や安全対策子どもの身体表現に関わる、保育の充実(新規)幼児期の造形遊び(新規)
保育を伴う園内研修や事例研修及び研究(新規)幼児教育施設の園評価(新規)乳幼児期の生活習慣と健康(新規)
児童福祉の観点からの子育て、親育て(新規)子どもの創造的な表現活動や園の環境づくり(レッジョ・エミリア)(新規)

各専門分野の具体的な内容については、リンク先のチラシの3・4ページ目の一覧を参照してください。

  • 幼児教育アドバイザー派遣についてのイメージ
  • 令和4年度幼児教育アドバイザー派遣事業実施要項(PDF
  • 幼児教育アドバイザー派遣依頼書(別紙1-1)(Word:PDF)←ジェネラルアドバイザー派遣用
  • 幼児教育アドバイザー派遣依頼書(別紙1-2)(Word:PDF)←スペシャルアドバイザー派遣用
  • 幼児教育アドバイザー派遣報告書(Word:PDF
タイトルとURLをコピーしました