4月17日(木) 1年生に交通安全教室を行いました。1年生を対象に、交通安全指導および防犯指導を実施いたしました。
当日は、城陽警察署の方々をはじめ、城陽市地域交通安全活動推進委員の皆さま、そして見守り隊の方々にご来校いただき、横断歩道の正しい渡り方や、不審者に声をかけられたときの対応など、子どもたちの安全を守るために大切なお話をたくさんしていただきました。
またその時に危険から身を守る合い言葉「いかのおすし」を教えていただきました。「いかのおすし」とは?
いか:「いかない」
→ 知らない人について いかない。
の:「のらない」
→ 知らない人の車に のらない。
お:「おおごえをだす」
→ こわいときは大きな声で たすけを呼ぶ。
す:「すぐにげる」
→ その場からすぐに にげる。
し:「しらせる」
→ 近くの大人や家の人に しらせる。
子どもたちも真剣な表情で話を聞き、実際に体を動かしながら学ぶことができ、有意義な時間となりました。ご協力いただきました皆さまに、心より感謝申し上げます。


