みてみて!幼稚園日記 おもちつき 今年も、杵を臼を使ってお餅つきをしました。地域の方に教わったりお手伝いしたりしていただきながら、できました。まずは、もち米を蒸す様子をみたり、「いい匂い!」と蒸せる時の匂いをかいだりしました。 蒸せたもち米を臼の中に入れても... 2025.01.30 みてみて!幼稚園日記投稿
みてみて!幼稚園日記 どんど焼き 3学期が始まり、墨や半紙で、思い思いの書初め(絵初め)を楽しみました。その書初めをどんど焼きしました。「お正月には沢山の年神様が来て下さっていました。年神様たちが帰って行かれる時に、ありがとうございましたという気持ちを込めてお正月飾りや書... 2025.01.30 みてみて!幼稚園日記投稿
みてみて!幼稚園日記 雪遊び 今年は、温かくてあまり雪がふりませんが、雪が降った時の事です。 階段も、花壇も雪で覆われています。 雪だるまが作りたいと、始まりました。5歳児は友達を誘って始まりました。玉が大きくなると重くて、友だちと力を合わ... 2025.01.30 みてみて!幼稚園日記投稿
みてみて!幼稚園日記 二十歳の集いオープニングに出演 今年度は、八田幼稚園の子どもたちが「二十歳の集い」のオープニングでよさこいを踊ることになりました。12月から毎日「二十歳の皆さんに、かっこいいよさこいを見せたい。」と「手をもっと上げた方がいいんじゃない?」「友達と気持ちを合わせると踊りが... 2025.01.30 みてみて!幼稚園日記投稿
みてみて!幼稚園日記 大掃除 2学期も終わりです。それぞれの部屋やロッカー、砂場の道具などきれいに大掃除をしました。4,5歳は、ほうきでごみをはきます。 3歳は、掃除機をかしてもらって順番にお掃除中・・・。 雑巾絞りも頑張りました。 ... 2024.12.26 みてみて!幼稚園日記投稿
みてみて!幼稚園日記 2学期終業式 2学期80日が終わりました。終業式では、「2学期という大きなお山をみんなで越えました。」と2学期のいろいろなことを振り返りました。冬休みは、「お手伝いをしよう」「元気に過ごそう」「早寝早起き朝ごはんを頑張ろう」「挨拶をしよう」など頑張るこ... 2024.12.26 みてみて!幼稚園日記投稿
みてみて!幼稚園日記 クリスマスってわくわく! 12月に入りクリスマスの飾りを作ったり、クリスマスソングを聴いたり、踊りを踊ったりして毎日楽しんできました。子どもたちはクリスマスプレゼントももらえたらいいなあと、袋にわくわくしながら飾りをつけていました。その袋がクリスマス会の前日に全部... 2024.12.26 みてみて!幼稚園日記投稿
みてみて!幼稚園日記 障害のある人の理解教育 幼稚園では、様々な立場の方への理解教育を幼稚園の子どもの発達段階に応じておこなっています。 今年度は年中・年長児を対象に目の見えない方への理解教育を行いました。 目が見えないってどういうこと?と目を閉じてみた子どもたちです。すると、「な... 2024.12.20 みてみて!幼稚園日記投稿