図書館教育

12月の読書活動

 12月の読書活動を紹介します。 まずは、図書委員会の児童が、全学年に絵本の読み語りをしました。図書委員会の子どもたちが絵本を選び、練習をして読み語りをする主体的な活動です。大人の読み語りとは違うよさを感じました。図書委員会の活動に拍手で...
健康安全教育

休み時間実施の避難訓練

 12日(木)、休み時間に地震が起こった場合の避難訓練を実施しました。授業時間ではないので、各々が様々なところで放送を聞き、自分で行動できるかを見る訓練です。この休み時間に行う訓練は、3年生以上の子どもたちにとっては3回目の経験、1年生に...
PTA活動

4年親子PTA活動「クリスマスツリー作り」

 9日(月)4年生の親子活動で「クリスマスツリー作り」がありました。 厚紙を円錐状に切って形を作り、その上に太めの毛糸を巻いて飾りを付けるとかわいいツリーが完成します。子どもたちは保護者とともに相談したり共同作業をしながら、1つだけではな...
PTA活動

5年PTA親子活動「情報器機の使い方や注意」

 4日(水)5年生は親子活動「みんなで道徳」の時間に、スマホやタブレット、ゲーム機の正しい使い方や注意をすることについて親子で学びました。 高学年になれば、自由に使えるスマホやタブレットが家にある児童が半数を超えている上、将来もスマホやタ...
PTA活動

3年親子活動「ヨガ体験」

 3日(火)、3年生は親子活動において講師をお招きし「ヨガ体験」をしました。親子でふれあいや声をかけ合いながら、身体をほぐし、そして心もほぐれていく体験となりました。気持ちよく身体を伸ばしたりバランスをとる動きをしたりすると、身体の芯から...
地域とともにある学校づくり

プランターの花植え

 5日(木)に、地域学校協働活動事業の一環として、また保健・環境委員会の児童による玄関プランターの花植えをしました。 またこの日は、学校運営協議会委員にもご来校いただき、児童と一緒に花植えをお世話になりました。 赤や白、ピンクや紫といった...
保幼小中連携事業

1・2年生 幼児学園のお友達と「なかよしかい」♪

 10日(火)に八木中央幼児学園と八木東幼児学園のお友達を招待し、1・2年生が「なかよしかい」を開催しました。 「なかよしかい」では、幼児学園のお友達に『小学校のことを好きになってもらおう!』『幼児学園のお友達と仲良くなって、笑顔いっぱい...
人権教育

八木東チャレンジに向けて!

 4日(水)、全校集会(リモート)にて、1月に実施する八木東チャレンジの説明がありました。今年度も1年生~4年生までが15種目の中からチャレンジしたいものを選び、練習を積み重ねて検定を受けます。この取組によって、挑戦することの大切さ、努力...
人権教育

温かな雰囲気で包まれた「人権まとめ集会」

 6日(金)は、11月6日(水)から全校で取り組んできた人権月間の取組を共有する「人権まとめ集会」がありました。 最初に、毎年この人権月間中、各学年で歌う「すてきな友達」を全校で合唱しました。全校児童の優しい声が集まって、体育館に響き渡り...
PTA活動

6年学年PTA~先輩から学ぼう~

 2日(月)にキャリア教育(将来を見据えた進路指導)の一環で、中部総合医療センターから副看護部長様と看護師、理学療法士の方をお招きしお話を聞きました。 まず、病院の役割や仕事についての説明をしていただき、その後実際に現場で働いておられる看...
タイトルとURLをコピーしました