Loading...

京都すばる高校では、本校での3年間は様々な学習の形や学習の機会を用意し、生徒のみなさんが互いに成長できるプログラムを準備しています。

他では決して経験できないすばらしい高校生活となるでしょう。

 
【 2018/11/07 】
 
 

 11月2日(金)、情報科学科3年生の課題研究(コミュニケーション・ラボ(啓発活動))の8名が京都市立竹田小学校において「ネットのこと、知ろう、学ぼう、考えよう」をテーマに出前授業を行いました。
 寸劇を交えて、小学生とトークし、「これだけはやったらあかん」「困ったらすぐに相談」など、高校生の言葉で小学生に語り掛けました。
 今年初めての出前授業でとても緊張しましたが、笑いのある和やかなムードの中、トークも弾みました。
 小学生と高校生、これからのネット社会を創っていく世代が、共に考える有意義な時間でした。今日の経験を、これからの出前授業に活かしていきます。

 
 
【 2018/11/07 】
 
 

 10月20日(土)、情報科学科3年生の課題研究(コミュニケーション・ラボ(啓発活動))の8名が、高校生サイバー防犯ボランティアとして、初の活動を行いました。
 洛南イオンで開かれた防犯イベントにおいて、授業で考えたサイバー防犯寸劇を披露しました。
 今年初の出番で緊張しましたが、拍手や笑いを頂いて嬉しかったです。
 11月には、小学校でも出前授業によるサイバー防犯啓発を行い、小学生にスマホやネットの正しい使い方を伝えていく予定です。

 
 
【 2018/11/02 】
 
 

 10月26日(金)情報科学科2年生がカレッジインターンシップに出かけました。
 午前中に精華町の「けいはんな情報通信フェア2018」・「ATRオープンハウス2018」を見学し、午後に「大阪工業大学情報科学部(枚方キャンパス)」で研究室見学とプログラミング演習の講義を受けました。
 けいはんな・ATRでは、研究所や企業の方々から、各ブース毎に最先端の研究成果を紹介していただきました。
 大学では4つの研究室をツアーでまわり、その後Javaプログラミングの講義を受講し、一足先にアカデミックな体験をすることができました。
 今日の貴重な体験を、これからの進路選択や職業観の醸成に役立ててほしいと思います。

 
 
【 2018/10/26 】
 
 

 10月20日(土)・21日(日)全国産業教育フェア山口大会において、SPHの3年間の取組の発表の場として「SPH事業発表会」が維新百年記念公園で実施されました。
 情報科学科3年生2名の生徒が、約200名の来賓・教員・生徒の前で発表をしてきました。
 また、同時に別会場の山口きらら博記念公園において情報科学科3年生2名が作品展示を実施しました。
 来場されたお客様に自分達が学んでいる「プログラミング」について、来場されたお客様にプログラムを体験していただくことを通して説明してきました。

 
 
【 2018/09/21 】
 
 

 情報科学科「課題研究」の内、プログラミング・ラボのiOSアプリ研究チーム6名は、今年度も京都のIT企業である(株)アルバスの取締役 高田治樹 様、今中 大地様の御指導をうけ、iOSアプリの開発をテーマに研究することになりました。
 9月12日(水)、今中様から「実際の開発の仕方」を教えていただきました。
 生徒たちは、iOS開発にとても興味・関心を持っており、Xcode、Swiftという言語を用いて学習ができることをとても喜んでいます。
 また、IT企業の方に御指導いただけることもとても喜んでいます!

 
 
【 2018/09/21 】
 
 

 情報科学科「課題研究」プログラミング・ラボのSim研究チームを選択した2名は、販売学習「京都すばるデパート」での避難経路について、シミュレーションソフトを用いて分析し、回遊モデルを構築する予定です。
 9月12日(水)5,6限目、14日(金)4,5限目に、岩手県立大学の後藤先生と大学生の伊藤さんが本校まで来てくださり、シミュレーションソフトウェアの使い方やプログラミングの仕方などを、直接、御指導いただきました。
 後藤先生と伊藤さんから直接指導を受けられたことで、更に興味・関心が高まりました。
 今後、大学でも研究されている内容に挑戦できることをとても楽しみにしています!

 
 
【 2018/08/28 】
 
 

 8月21日(火)~22日(水)に全国専門学科「情報科」研究協議会が福岡県博多にある麻生情報ビジネス専門学校福岡校で開催されました。
 毎年夏休みに、全国の専門学科「情報科」を設置する高校の教員と生徒が参加し、日頃の授業や取り組みの研究発表を行っています。
 本校からは情報科学科3年生4名がSPH生徒実行委員会の代表として参加し、SPHの取り組みや課題研究の授業内容について発表しました。
 他にも企業講演会を聴いたり、生徒交流会でプログラミング競技会に参加したりと、貴重な体験を通して成長することができました。

 
 
【 2018/07/20 】

 7月13日(金)、情報科学科1年生を対象とした情報系の専門分野に関する特別講義を開催しました。
 講師に京都産業大学 情報理工学部 准教授 平井重行先生をお招きし、「情報系の専門性を高める必要性と意義」「これからの情報技術と社会」の2つのテーマで、情報について学ぶ意義や現在ITが使われている事例を教えていただきました。
 足早い大学生気分を味わいながら、自分たちが学んでいる情報を活かした進路について考えることができました。

 
 
【 2018/07/20 】
 
 

インターネットは善か悪か?ケータイ・スマホにまつわるトラブル

 7月12日(木)、情報科学科1年生を対象に情報モラル・セキュリティ意識の向上を目的として講演会を開催しました。
 講師に独立行政法人情報処理推進機構(IPA)主幹 石田淳一先生をお招きし、ケータイ、スマホにまつわるトラブルや、犯罪に巻き込まれないための対策について講演をしていただきました。
 日頃の授業とは違う切り口でのお話に、関心が高まりました。

 
 
【 2018/07/09 】
 
 

~SPH事業における先端科学技術研究~

 6月27日(水)、「課題研究」プログラミング・ラボのSim研究チームを選択した2名は、岩手県立大学と山形県立酒田光陵高校と連携し研究を進めるため、今までの学習の進捗状況の確認を3校を結んだWEB会議システムを利用して実施しました。
 岩手県立大学の後藤先生と大学生の伊藤様からプログラミング言語Pythonに関するクイズを出題いただき、それを両校が解いていくことで復習を実施しました。
 また、今後の研究の進め方を御指導いただきました。今後の研究も頑張ります!